*

里芋

公開日: 関東煮・おでん

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の
おでん(関東煮)屋 たこ梅北店の前保です
今の時期のことを小雪と言うそうです。
寒さは増しますが、冬といっても、まだ雪はさほど多くないことから、小雪と言われる時節。
日差しが弱くなり冷え込みが厳しくなります。
北風が落ち葉を吹き散らかし、山では雪が降り積もり、本格的な冬の到来もすぐそこ。
この時季はなによりも湯気がご馳走。
温かい料理を食べて体をあたためるのがいちばん。

そこでたこ梅も急上昇します(苦笑)

おでんの具材でもっちりした里芋が美味しい一品です!!

よくお客様に聞かれるのが[里芋と小芋の違い]は?
そこで少し調べてみました。

里芋も小芋も[ズイキ芋]の事らしいです。
ズイキの茎の真下にある芋が[親芋]でその外側にできるのが里芋で、さらにその外側にできるのが小芋みたいですね。

つまり大きさの違いていうのも正解かな?

でももっといい正解はどちらも美味しいということですよね!!

たこ梅ではこの2つ今ならどちらも味わえますよ!

おでんの里芋は粘りがあり出汁を沢山すいこんで美味しくなり皆さんのお手元に届きます

image image

小芋は冷やし小芋として一品で提供しています。

どちらかもしくは両方食べてみてください。

関連記事

満月ポンハロウィンバージョン

創業弘化元年(1844年)おでん屋たこ梅北店の前保です。 北海道では函館に雪が降りこれで全北海

記事を読む

巾着袋

創業弘化元年おでん屋たこ梅北店の前保です。 日に日に気温が高くなってきて暑い夏が迫ってきています😱

記事を読む

注文を受けて炊くおでんネタ

創業弘化元年(1844年)おでん屋たこ梅北店の前保です。 もうすぐ春がそこにやって来ている気候です

記事を読む

no image

よもぎ麩

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の おでん(関東煮)屋 たこ梅北店の髙羽です。 あと、今年

記事を読む

関東煮人気ネタの一つ‼️

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の おでん(関東煮)屋 たこ梅北店の北川です。 寒いと思っ

記事を読む

ケーキ?

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の おでん(関東煮)屋 たこ梅北店の髙羽です。  

記事を読む

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の おでん(関東煮)屋 たこ梅北店の髙羽です。  

記事を読む

風邪防止にはこれ。

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の おでん(関東煮)屋 たこ梅北店の北川です。 創業弘化元

記事を読む

ありがとうございます😊

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の おでん(関東煮)屋 たこ梅北店の髙羽です。  

記事を読む

もうすぐ!タケノコ(^O^)

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の おでん(関東煮)屋 たこ梅北店の髙羽です。 今日は晴天!

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?
たこ梅<北店>
大阪市北区角田町9-26 新梅田食道街1F
TEL06-6311-5095
<営業時間>
平日 16:00~22:50 (L.O. 22:30)
土日 15:00~22:50 (L.O. 22:30)
年中無休※年末年始のぞく










PAGE TOP ↑