*

「ん」

公開日: 季節・旬, 関東煮・おでん

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街

たこ梅北店の大西です。

最近、寒いのか寒くないのかよくわからない日が

続いていますが、もうすぐ年末なんですよね。

image

二十四節気のひとつである「冬至」
今年は12月22日ですが、「冬至」に「ん」がつくものを
食べると「運」が呼び込めると言われています。

さまざまな言い伝えがありますが、とくに南京(かぼちゃ)・人参・蓮根・銀杏・金柑・寒天・饂飩(うどん)の2つ「ん」がつく7種を冬至七種と言って縁起がいいとされています。

縁起をかつぐだけではなく、栄養をつけて寒い冬を乗り切るための知恵でもあったんですね。

ちなみに、たこ梅はおでん屋で
「大根」「銀杏」「南京」「うどん」の
おでんねたがあります。

運気をあげたい! 栄養をつけたい!という方は
「ん」のつく食べ物が一杯あるたこ梅でちょっと
一杯どうでしょうか?
それでは、 また。

関連記事

関東煮とおでんの諸説

創業弘化元年(1844年)おでん屋たこ梅北店の前保です。   今日は関東、東北

記事を読む

暑い夏だから

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の おでん屋 たこ梅北店の大西です。 暑い日が続いています

記事を読む

えっ!この食材って、こんな昔からあったん!

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の おでん(関東煮)屋 たこ梅北店の北川です。 少しずつ、

記事を読む

持って帰れます。

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の おでん(かんとだき屋 たこ梅北店の大西です。 &n

記事を読む

今日は何の日?

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街のおでん(関東煮)屋 たこ梅北店の北川です。 昨日から、一気

記事を読む

夏バテ防止

創業弘化元年(1844年)おでん屋たこ梅北店の前保です。 今年の夏はオリンピックや高校野球が暑

記事を読む

たこ梅FAN倶楽部

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の おでん(関東煮)屋 たこ梅北店の髙羽です。  

記事を読む

袋バスターズ

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の おでん(関東煮)屋 たこ梅北店の前保です 三連休も終わり皆

記事を読む

注文を受けて炊くおでんネタ

創業弘化元年(1844年)おでん屋たこ梅北店の前保です。 もうすぐ春がそこにやって来ている気候です

記事を読む

大根の王様登場

創業弘化元年(1844年)おでん屋たこ梅北店の前保です。 今年も残すところ20日を切りました!

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?
たこ梅<北店>
大阪市北区角田町9-26 新梅田食道街1F
TEL06-6311-5095
<営業時間>
平日 16:00~22:50 (L.O. 22:30)
土日 15:00~22:50 (L.O. 22:30)
年中無休※年末年始のぞく










PAGE TOP ↑