*

聖護院大根

公開日: たこ梅, 季節・旬, 関東煮・おでん

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の
おでん(関東煮)屋 たこ梅北店の髙羽です。

 

雨がやんだと思ったらスッゴイ寒くなってきました😱
風邪も流行ってきてるみたいですので…
気をつけて下さい(o^^o)

 

昨日からたこ梅では、聖護院大根が始まりました😋

 

●聖護院(しょうごいん)大根は京都の伝統野菜
聖護院(しょうごいん)大根は京都で生まれた丸い大根で、京都の伝統野菜に指定されています。
江戸時代後期に、尾張の国から京都聖護院の東、金戒光明寺に普通の長大根が奉納されたのですが、この大根を付近の農家がもらいうけて長年栽培しているうちに丸くなったといわれています。おそらくは京都のその地は耕土が浅く土中深く根を伸ばせないため、その環境に適した形に変わってきたのかもしれません。今では京都南部の淀地区を中心に栽培されるようになった事から「淀丸大根」や「淀大根」とも呼ばれたりしています。
新人の私は初めて見たおでん種で、正直なところ普通の青首大根とどこが違うの?

普通の大根でも十分美味しいって思っていましたが…

食べてみてビックリ‼︎‼︎‼︎
こんな大根たべたことない!ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
フワフワでトロッジュワァーとお出汁と大根がお口の中で広がってとっても美味しのです。
聖護院大根を食べた瞬間から私のオススメNo.1になりました(≧∇≦)

 

私のオススメNo.1です😍

是非、食べてみてくださいね。

)image

関連記事

暑い夏には…

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の おでん(関東煮)屋 たこ梅北店の髙羽です。 暑い!

記事を読む

関東煮(かんとだき)とは

大阪は梅田のど真ん中新梅田食道街の前保です!! お客様によく聞かれるのが関東煮て関東風のおでん

記事を読む

また、お目にかかりましょう!?

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の おでん(関東煮)屋 たこ梅北店の松本です。 今日は、鬱

記事を読む

数量限定

    大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の おでん(関東煮)屋

記事を読む

ホクホク、ジャガイモ❗️

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の おでん(関東煮)屋 たこ梅北店の松本です❗ めちゃくち

記事を読む

たこ梅の伝統

大阪は梅田のど真ん中新梅田食道街の北店の前保です ここ何日間西日本では大雨が降りあちらこちらで色々

記事を読む

no image

ちくわぶ

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の おでん(関東煮)屋 たこ梅北店の大西です。 この間まで

記事を読む

休業のお知らせ

創業弘化元年(1844年)おでん屋たこ梅北店の前保です。 昨日と今日は本格的な夏が到来したのか

記事を読む

no image

新梅田食道街とたこ梅

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の おでん(関東煮)屋 たこ梅北店の大西です。

記事を読む

たこ梅の古株

大阪は梅田のど真ん中新梅田食道街の北店の前保です 寒くなったと思ったら今日は暑い!! どうな

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?
たこ梅<北店>
大阪市北区角田町9-26 新梅田食道街1F
TEL06-6311-5095
<営業時間>
平日 16:00~22:50 (L.O. 22:30)
土日 15:00~22:50 (L.O. 22:30)
年中無休※年末年始のぞく










PAGE TOP ↑