辛子がなぜ効く?
大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の
おでん(関東煮)屋 たこ梅北店の北川です。
この2、3日少し涼しいですね。
また、明日位から暖かくなるみたいです。
今日は、からしがよく絡む三兄弟の紹介します。
長男のたこの甘露煮。
毎日、柔らかく炊き上がった、たこの甘露煮をお店で切り、お客様に提供します。辛子が良く効きますっと、必ず一言添えて伝えています。
でも、結構聞いてくれているのか、わからないですが、かなりのお客様が辛子が効きすぎて泣いています。
おでんで『わかめ』って余り聞いたことがありませんよね。
わかめのおでんってビックリするお客様がたくさんいてますが、食べてビックリあっさりしていて、お客様には、おでんのわかめもありだね〜っと言ってくれます。でも、油断していたら、辛子に泣かされますよ。
三男の糸こんにゃく。
糸こんにゃくは、1つづつ丁寧に結んでます。最初は、結ぶのが難しいんですが、回数を重ねていけばなんとか出来るようになっています。
そんな糸こんにゃくはおでんの定番ですよね。でも、この三男も只者ではないんですよ。長男と次男と同様に油断していたら泣かされますよ。
そんな三兄弟になぜ辛子が効くのか?
不思議に思ったら、気軽にスタッフまで聞いて下さいね。
関連記事
-
-
関東煮とおでんの諸説
創業弘化元年(1844年)おでん屋たこ梅北店の前保です。 今日は関東、東北
-
-
たこ梅に火星人現る!?
大阪は、ど真ん中新梅田食道街のおでん( 関東煮)屋のたこ梅北店の松本です❗ 今年になって初めての
-
-
えっ!ホタテに性別あるの?
大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の おでん(関東煮)屋 たこ梅北店の北川です。 春の選抜高
- PREV
- たこ梅ドリンクズ❣️❣️
- NEXT
- たこ甘露煮