2016年ナトゥ
まいどー!分店のみねっちですー!夏ですね!いきなり直下型ですいません。何せ直下型なもんで。みなさん夏といえば??海、花火、スイカ、色々ありますよね!僕は夏といえばチューブですね!あー夏休み、湘南my love、SUMMER DREAM、夏を待ちきれなくて、夏を抱きしめて。この辺を聞きながら海岸沿いをドライブしたい!それぐらい夏本番です!夏は暑いから夏です!暑は夏いからてなりそうですが昨日7/22は暦のうえで「大暑」字を見ただけでなんかもう暑いですよね笑。今日はその大暑について調べてみましたのでしばしお付き合いお願いしますね!
大暑(たいしょ)
二十四節気の第12。六月中(通常旧暦6月内)。
現在広まっている定気法では太陽黄経が120度のときで7月23日ごろ。暦ではそれが起こる日だが、天文学ではその瞬間とする。恒気法では冬至から7/12年(約213.06日)後で7月23日ごろ。
期間としての意味もあり、この日から、次の節気の立秋前日までである。
西洋占星術では、大暑を獅子宮(しし座)の始まりとする。ほぉほぉ。
いつもは7/23ですが今年は7/22だそうです。
季節としては
快晴が続き、気温が上がり続けるころ。『暦便覧』には「暑気いたりつまりたるゆえんなればなり」と記されている。
夏の土用が大暑の数日前から始まり、大暑の間じゅう続く。小暑と大暑の一か月間が暑中で、暑中見舞いはこの期間内に送る。
大寒と互いに半年後・半年前である。小寒と小暑も同じ関係である。なるほど。
前後の節気は
小暑→大暑→立秋
その立秋も8/7でむしろめっちゃ暑いと思われますが昼が少しづつ短くなり淋しくなりますよね。そうゆう意味では確かに秋を少し感じるのかもしれません。昔の人のセンスはなんかいいなーと思います。この時期は僕の頭の中は森山直太朗の「夏の終わり」がひたすら流れます。そして「処暑」→「白露」→「秋分」となっていきますがその頃と同時にたこ梅の季節がやってきます。季節が移り、人も移る。またせっせこ働く日々が始まります。今年も必死のパッチで頑張ります!では!
関連記事
-
-
今日は何の日?ふっふ~
まいどー!分店のみねっちですー!今年も残り少なくなってきましたね!分店は30日まで営業しています!年
-
-
つれづれなるままに(時は待ってくれない。若いな〜。)
まいどー!分店のみねっちですー!8月も後半ですね!淋しい。あー無情です。今日は何書こうか浮かばなかっ
-
-
夏男誕生?!のはなし
まいどです!たこ梅分店の上原です。 今日は午後から天気も回復しましたが、相変わらずじめじめしてまだ
-
-
小栗旬、いや、今が旬!
まいどー!分店のみねっちですー!少し暖かくなってきましたね!なんか嬉しい、ほっとするー!そこにシビれ
-
-
何もお返しできなくて…夏2017たこ梅分店ミネマツ編
まいどー!分店のみねっちですー!最近こんな事思います。 「みんな頑張ってるなー!すごいなー!」
- PREV
- 少し空けますがすぐ戻ります。ミネッチ。
- NEXT
- ランニングジャージじゃないよラーニングジャーニー