天津に恋して
これでもか 揚々と湯気が舞い上がる
琥珀のツヤが目を潤ませる
フワトロの黄色い屋根に 真っ白なドームが守られている
丁寧に右手の小型ショベルですくいあげる
早くよこせとひな鳥もおののく胃袋の大合唱
昭和の物資不足の時代、中国天津産の良質米「シャオチャンシー」を使用
東京は浅草 そして大阪でも この料理は独自のルーツを持ちあわせながら
『 日本人による《日本人好みの》中華料理 」として形成していった
“ 天津飯 ”
どこのお店でも最速のメニューではないだろうか
麺でもいける
自分好みに作ってみた
店の味には程遠いが、近づける作業が楽しい
遠く天津にルーツを持つコレ
たどれば広東省に起源をみるとされる関東煮
海は軽々 味は脈々
わたしの前世は大陸の人だったのだろう
ワンツーハオツーアッツッツー!
つづく、、、
関連記事
-
-
Umeda New Spot !
こんにちは、ハラボーこと葛原です! もうすぐ梅田に新しいスポットがオープンする事をご存知でしょ
-
-
ちょっとお待ちをモーメント
まいど〜!分店のみねっちですー!寒くなってたこ梅も忙しくなってきました!みなさまも体調管理だけはくれ
-
-
冬の鍋には欠かせないアレ!たこ梅の関東煮でも美味しいんです!
どーも!分店谷口です('ω') ちょっと風邪を引いてしまい休んだり休まなかったりしております・
-
-
最近よー出るわねこの子!
まいどー!分店のみねっちですー! まず前回のブログの訂正です。前回のブログで四方竹と椎茸両方頼んで
-
-
山添村で収穫してきました\( ‘ω’)/
分店谷口です!奈良の山添村にある「自然農法」によるタコ梅の畑で・・・ &n