天津に恋して
これでもか 揚々と湯気が舞い上がる
琥珀のツヤが目を潤ませる
フワトロの黄色い屋根に 真っ白なドームが守られている
丁寧に右手の小型ショベルですくいあげる
早くよこせとひな鳥もおののく胃袋の大合唱
昭和の物資不足の時代、中国天津産の良質米「シャオチャンシー」を使用
東京は浅草 そして大阪でも この料理は独自のルーツを持ちあわせながら
『 日本人による《日本人好みの》中華料理 」として形成していった
“ 天津飯 ”
どこのお店でも最速のメニューではないだろうか
麺でもいける
自分好みに作ってみた
店の味には程遠いが、近づける作業が楽しい
遠く天津にルーツを持つコレ
たどれば広東省に起源をみるとされる関東煮
海は軽々 味は脈々
わたしの前世は大陸の人だったのだろう
ワンツーハオツーアッツッツー!
つづく、、、
関連記事
-
-
関東煮の起源のはなし
夏真っ盛り!皆さん暑さに参っていませんか?まいどです!!日本一古いおでん屋さん大阪たこ梅分店の上原で
-
-
山添村で収穫してきました\( ‘ω’)/
分店谷口です!奈良の山添村にある「自然農法」によるタコ梅の畑で・・・ &n
-
-
牡蠣がおいしい季節です!!!!
どーも!分店谷口です。 令和2年になり1月もあと少しと、なんだか時間が経つのが早いような気がし
-
-
スーパースターだよ〜
まいどー!分店のみねっちですー!冬てあんまり好きじゃないんですよね。肩こるしなんか縮こまってしまいが
-
-
帰ってきた白いあいつ!のはなし
Bまいどです!!日本一古いおでん屋さん、大阪梅田のたこ梅分店上原です!! いよいよ今年も残りわ