*

小栗旬、いや、今が旬!

公開日: 一品料理, 季節・旬

まいどー!分店のみねっちですー!少し暖かくなってきましたね!なんか嬉しい、ほっとするー!そこにシビれる、憧れるー!今日はドラゴンボールではなく、ジョジョネタでいきました笑!
てな事はおいといて、今日は関東煮ではなく春の訪れを感じるあの一品料理の紹介です!

ルールルルルルールールルルルル

北の国からでキタキツネを呼ぶ有名なシーンですよね!

テールルルルルーテールルルルルー

分店で森口さんを呼ぶ時の僕が発明した呼び方です!

北の国からと言えば、五郎さん、純と蛍

蛍、ホタル.

「子供がまだホタルイカ食ってる途中でしょうが‼︎」

純が分店でホタルイカ食べてて皿を引こうとしたら僕が五郎さんに怒られた、皆さんご存知、

「北のたこ梅から’17春」

そう今回ご紹介するのは「ホタルイカ」です!
大外ブン回してだいぶ遠回りしましたけど誰が何を言おうと今日は「ホタルイカ」

image

軽く調べてみました!

ホタルイカ(螢烏賊/蛍烏賊、学名Watasenia scintillans (Berry, 1911))は、ツツイカ目 ホタルイカモドキ科に属するイカの一種である。

ホタルイカの属名Watasenia は1905年に和名を「ホタルイカ」と命名した明治期の生物学者渡瀬庄三郎にちなんで1913年に石川千代松によりつけられている。富山の方言では「マツイカ」と呼ばれることが多かった。これはホタルイカが松の肥料として利用されることが多かったからとされる。

英名の1つであるfirefly squidは和名と同じく「ホタルのようなイカ」の意味で、toyama squidは日本の代表的な産地である富山湾に因む。米ウェブスター辞典のfirefly squidの項目には”a brilliantly luminescent squid (Watseonia scintillans) caught in great quantities off the western coast of Japan where it is used for fertilizer”と記載されているが、冷蔵・運送が近代化される前は流通前に肥料として多く利用されたためである。

“ほたるいか”は「晩春」を表す季語の1つである。

また今日も少し知識が増えました!ありがとう「ホタルイカ」君

たこ梅分店ではホタルイカは定番の酢みそor生姜醤油で召し上がっていただきます!冷酒と「ホタルイカ」個人的にはこれでやっていただきたい!ではまた来週さよなら!

The following two tabs change content below.
ミネッチ

ミネッチ

体力には自信あり サッカー、ファッションに精通 尼崎出身 飲み食いに命かけてます! 峯松 慎
ミネッチ

最新記事 by ミネッチ (全て見る)

関連記事

カントリーポテイト

まいどー!分店のみねっちですー!突然ですが彼は言いました、 「カントリーポテト」 里芋を

記事を読む

2016年ナトゥ

まいどー!分店のみねっちですー!夏ですね!いきなり直下型ですいません。何せ直下型なもんで。みなさん夏

記事を読む

手間かけてます

まいどー!分店のみねっちですー! 11月になり寒くなりましたね。でも今日は少し暖かいですね! さ

記事を読む

花野菜の代表格

こんにちは分店のくずはらです! ずいぶん過ごしやすくなりました! スーパーでも春のものが

記事を読む

さ か ぐ ら and さ く ら

  分店のクズハラです。 2月11日、 西宮にある辰馬酒造へ行ってきました。

記事を読む

節分のはなし

まいどです!日本一古いおでん屋さんの大阪梅田のたこ梅分店の上原です!! 今日は、なんの日?節分

記事を読む

カラダにピース

こんにちは、暑い日が続いています。 夏も峠を越したでしょうか、、 僕たち、たこ梅の従業員憩い

記事を読む

ふぐの唐揚げ

こんにちわ❗️たこ梅分店  調理場の金田です。 年も明けて皆さん、どーお過ごしでしょうか!

記事を読む

やるなら今しかね〜!

まいど〜!分店のみねっちです〜!雨が続いてましたがめっちゃえー天気ですね!心まで晴れ晴れとした気持ち

記事を読む

やさいの甘み ~旬の味~ ミズナ

こんにちは、分店のくずはらです。 めっきり寒くなり布団からでるのがおっくうになる今日この頃です

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

3人の購読者に加わりましょう

follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?
たこ梅<分店>
大阪市北区角田町9-25 新梅田食道街1F
TEL06-6311-3309
<営業時間>
平日 16:00~22:50 (L.O. 22:30)
土日 15:00~22:50 (L.O. 22:30)
年中無休※年末年始のぞく












PAGE TOP ↑