*

新しい仲間

公開日: たこ梅

創業弘化元年おでん屋たこ梅北店の前保です。
夏休みも終わり朝晩が少し涼しくなってきて
虫の鳴き声が聴こえるようになりましたね❣️❣️

新学期に入り私の孫もノートの新しいのや鉛筆、消しゴムと新しいものを持って学校にいきました。

たこ梅北店でも新しい仲間が今日から初出勤です😊😊

それはメニュー立てです❣️❣️

 

IMG_0133
今までのメニュー立ては少し古くなって使い勝手が悪かったので採寸して新しく作りました。
作ったのは私ではありません(爆笑)

たこ梅では営業に無くてはいけない物が他にもあります😄

最初お客さんが食べている時に使用するのが関東煮の札とドリンクの札です😄

IMG_0134
次に計算する時使う鉛筆と勘定書です

 

IMG_0136
今時消しゴム付きの鉛筆なんて懐かしいでしよ
でもたこ梅にはなくてはならないものです❣️❣️
最後に計算する時に使うのがこれです

 

IMG_0135
若いスタッフは計算機、私はソロバンです😄
このように色々な物を使って昔ながらの営業方法で頑張っていますのでおでんを食べながら観てもらったら面白いかとおもいます❣️❣️

関連記事

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の おでん(関東煮)屋 たこ梅北店の髙羽です。  

記事を読む

水菜

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の おでん(関東煮)屋 たこ梅北店の髙羽です。  

記事を読む

女の子だもん!

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の おでん(関東煮)屋 たこ梅北店の髙羽です。  

記事を読む

人気者!

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の おでん(関東煮)屋 たこ梅北店の髙羽です。  

記事を読む

お願い❣️❣️

  創業弘化元年おでん屋たこ梅北店の前保です。 もうすぐ9月も終わり10月に突入し

記事を読む

縁の下の力持ち

創業弘化元年おでん屋たこ梅北店の前保です。 12月に入ってから一段と寒くなってたこ梅の季節になりま

記事を読む

夏祭り

創業弘化元年(1844年)おでん屋たこ梅北店の前保です。 夏も駆け足で通り過ぎてしまいそうな程

記事を読む

今夜は?

      大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の おで

記事を読む

今が旬です(^O^)

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の おでん(関東煮)屋 たこ梅北店の髙羽です。 お天気も、気候

記事を読む

双六参加ありがとうございました‼️

創業弘化元年おでん屋たこ梅北店の前保です。 今日は秋雨? この雨が上がったら気温が下がるでし

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


PREV
NEXT
オムク
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?
たこ梅<北店>
大阪市北区角田町9-26 新梅田食道街1F
TEL06-6311-5095
<営業時間>
平日 16:00~22:50 (L.O. 22:30)
土日 15:00~22:50 (L.O. 22:30)
年中無休※年末年始のぞく










PAGE TOP ↑