*

店の神様

公開日: たこ梅

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の
おでん(関東煮)屋 たこ梅北店の前保です

昨日の日曜日は20度ちかくあって上着を着ていて暑いくらいだったのに今日はグット気温が落ちて寒くなってます
こんなに変化が激しいと、身体がついていけないですね😱

今日は15日ですよね
たこ梅では毎月1日と、15日はお店にお祀りしている初辰さんと、荒神さんに、
お供え物をあげてお祀りしてます。

初辰さんてなに?荒神さんてなに?と思われるかたが沢山おられるのでは!!
そこで少しですが調べた事を書きますね😄
初辰さんと毎月最初の辰の日のことで、
この日に住吉さんに参拝すればより一層力を与えて守り助けてもらえると信仰されています。
このお参りしたときに小さな招きねこを授かり四年を一区切りとして48回参拝してこの小さな招きねこを48個集めれば満願成就となり大きな招きねこに入れ替わりこれを四十ハ辰つまり無事発達とゆうことになり色々守っていただけるとして商売を守ってくれる物とされて商売人の店に置いて祀られております。

image
荒神さんは三宝荒神は屋敷神、あるいは地神と考えられ、近世になると釜の神とされ各所で台所の窯のところで祀られるようになりました。
窯は火を焚く所であり火とは一切を浄化する力を持つとされてます。
荒神さんは火を扱う所すべてにおられます

そこで火を扱う付近におまつりして荒神さんに御守護をお願いしているのです
たこ梅では初辰さんに商売を、荒神さんに火をお守りしてもらってます。

image
その為に1日と15日にお供え物をあげておまつりしてます。

image

そのお供え物は私たちが美味しくいただいてます。

この昔からのならわしを何十年も続けております

関連記事

酉年よろしくお願いします❣️❣️

創業弘化元年(1844年)おでん屋たこ梅北店の前保です。 成人式も終わり恵比寿さんが開催されて

記事を読む

今が一番の旬

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の おでん(関東煮)屋 たこ梅北店の髙羽です。 また、今週も寒

記事を読む

新体制

創業弘化元年おでん屋たこ梅北店の前保です。 3月ももうすぐ終わりますね😄 卒業式が終わり、お

記事を読む

限定のお酒

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の おでん(関東煮)屋 たこ梅北店の前保です 今日はふ、ふ、ふ

記事を読む

たこ梅への道

創業弘化元年(1844年)おでん屋たこ梅北店の前保です。 今日は新入社員の方々は初月給が入り嬉

記事を読む

no image

新梅田食道街

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街にある おでん(関東煮)屋 たこ梅北店の大西です。 &

記事を読む

数量限定

    大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の おでん(関東煮)屋

記事を読む

たこ梅の古株

大阪は梅田のど真ん中新梅田食道街の北店の前保です 寒くなったと思ったら今日は暑い!! どうな

記事を読む

たこ梅の料理人!

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の おでん(関東煮)屋 たこ梅北店の髙羽です。  

記事を読む

袋バスターズ?

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の おでん(関東煮)屋 たこ梅北店の髙羽です。  

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?
たこ梅<北店>
大阪市北区角田町9-26 新梅田食道街1F
TEL06-6311-5095
<営業時間>
平日 16:00~22:50 (L.O. 22:30)
土日 15:00~22:50 (L.O. 22:30)
年中無休※年末年始のぞく










PAGE TOP ↑