*

からし

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の
おでん(かんとだき)屋 たこ梅北店の大西です。

寒かったり、暖かったり気温の変化や花粉に悩まされる
今日、この頃いかがお過ごしでしょうか?
お客様に

「ここ(たこ梅)のからしってよくきくな~。」
「なんでこんなに辛いの?」
「辛いけど、旨いわ~」っとよく言われます。

 
からしと言っても冷やし中華やとんかつ、おでんに使うのは「和がらし
サンドイッチやホットドッグに使うのは「洋からし」。

どちらもアブラナ科のカラシナの種子を原料にして作られる香辛料です。
しかし、ご存知の通り、2つの味は全然違います。

この違いは原料となるカラシナの種子の種類によって生まれます。

カラシナの種子の中でも「オリエンタルマスタードシード」を使ったものは「和がらし」で
イエローマスタードシード」から作ったものが「洋がらし」

洋がらしに酢などを加えて調味したものが「マスタード」です。

オリエンタルマスターシードは粒が小さくて濃い黄色をしており、粉にして水を加えるとアリル芥子油という揮発性の高い成分が生じます。鼻にツンと来る強烈な辛さは、この成分の働きによるもの。
一方、イエローマスタードシードは粒が小さくて薄い黄色。こちらは水分を加えたときに、アリル芥子油ではなく、
辛みが薄くて揮発性の弱いベンジル芥子油を生じます。

 

たこ梅のからしは、もちろん「和からし」を使っていてアリル芥子油が全開に発生するように

丁寧に、酢や味噌を入れて仕込んでいます。なので、

 

和からしに酢などを加えて調味したものなので「たこ梅マスタード」なのかも知れません。

image

まだ、たこ梅のからしを味見したことが無い方は、

是非、一度味見してみてください。

めちゃくちゃ辛いですが、とってもおいしいですよ。

 

 

 

 

関連記事

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の おでん(関東煮)屋 たこ梅北店の髙羽です。  

記事を読む

店の神様

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の おでん(関東煮)屋 たこ梅北店の前保です 昨日の日曜日

記事を読む

鯨のオンパレードです

創業弘化元年(1844年)おでん屋たこ梅北店の前保です。 今日は家に居ても寒くて冷えているのを

記事を読む

〆の一品

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の おでん(関東煮)屋 たこ梅北店の大西です。 &nb

記事を読む

春の季節物登場

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の おでん(関東煮)屋 たこ梅北店の松本です。 灯りをつけ

記事を読む

季節を感じる

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の おでん(関東煮)屋 たこ梅北店の前保です 3月も1週間

記事を読む

たこ梅 愉快な仲間を探しています😆

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の おでん(関東煮)屋 たこ梅北店の髙羽です。 もうすぐ1

記事を読む

女の子だもん!

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の おでん(関東煮)屋 たこ梅北店の髙羽です。  

記事を読む

たこ梅の歴史Part③

創業弘化元年(1844年)おでん屋たこ梅北店の臣人です。 4度目のブログ投稿です! よろしく

記事を読む

たこ梅4姉妹

創業弘化元年おでん屋たこ梅北店の前保です。 ゴールデンウィークも終わり身体もお腹も最後にお財布もお

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?
たこ梅<北店>
大阪市北区角田町9-26 新梅田食道街1F
TEL06-6311-5095
<営業時間>
平日 16:00~22:50 (L.O. 22:30)
土日 15:00~22:50 (L.O. 22:30)
年中無休※年末年始のぞく










PAGE TOP ↑