*

マイ○○

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の

おでん(かんとだき)屋 たこ梅北店の大西です。

 

最近、暖かくなってきてもうすぐ春って感じがします。

 

話はかわりますが、たこ梅では鍋番(おでんの鍋の前にいる人)によって

おでんを切り分ける為にマイ包丁やおでんを鍋からお皿に移すのにマイ箸

を持っているスタッフがいます。

image

 

おでんを炊いている時にお客様から

「兄ちゃん、そんな短い箸で熱くないの?」

とよく言われます。

実は、お箸は何でも言い訳ではないんです。

ひとによっては長い箸がつかい勝手がいい場合もあるみたいですが

私の場合は短めを使っているんですが、理由が2つありまして、

長い箸より食材を傷つけにくいのと

長い箸より素早くおでんをお皿に盛り込めるです。

あと、包丁も人の包丁より昔から使っている自分の包丁のほうが

切りやすくてしっくりくるんです。

結構、どんな仕事でも道具って大事なんじゃないかと思います。

 

あと、お客さまって意外なところを見ていることが面白く感じました。

いい意味で意識して頑張ります。

 

それでは、また。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

関連記事

袋バスターズ?

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の おでん(関東煮)屋 たこ梅北店の髙羽です。  

記事を読む

ありがとうございます😊

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の おでん(関東煮)屋 たこ梅北店の髙羽です。  

記事を読む

名札

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の おでん(関東煮)屋 たこ梅北店の髙羽です。  

記事を読む

デビューしました‼︎

創業弘化元年(1844年)おでん屋たこ梅北店の臣人です。 6度目のブログ投稿です! よろしく

記事を読む

懐かしいもの

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の おでん屋 たこ梅北店の大西です。  

記事を読む

冷える日には美味しいお酒を…

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の おでん(関東煮)屋 たこ梅北店の髙羽です。 寒い!すっごく

記事を読む

もういくつ寝ると~

  はい!お久しぶりです…北店の〇鍋かおりを目指してます、フカサワデス。 サボりす

記事を読む

からし

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の おでん(かんとだき)屋 たこ梅北店の大西です。 寒かっ

記事を読む

試練の道

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の おでん(関東煮)屋 たこ梅北店の髙羽です。 1

記事を読む

糸こんにゃく!

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の おでん(関東煮)屋 たこ梅北店の髙羽です。  

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?
たこ梅<北店>
大阪市北区角田町9-26 新梅田食道街1F
TEL06-6311-5095
<営業時間>
平日 16:00~22:50 (L.O. 22:30)
土日 15:00~22:50 (L.O. 22:30)
年中無休※年末年始のぞく










PAGE TOP ↑