*

湯葉

公開日: たこ梅, 関東煮・おでん

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の
おでん(関東煮)屋 たこ梅北店の髙羽です。
寒波はとおざかりましたけど…寒いですね(。-_-。)

こんな時は暖かい物を食べて幸せな気分に浸りたい今日この頃です。

私事ですが…
今、ハマってるのが!
豆乳鍋です。
成分無調整の豆乳とダシ醤油で味を整えて冷蔵庫で眠ってる何でも具材を入れる簡単鍋です(*^◯^*)

成分無調整の豆乳で鍋をすると湯葉ができ美味しいのです。
その後は葛豆乳もできてとっても不思議鍋です。

でも、お豆腐より湯葉がいい感じで…お鍋一面に薄っすらと何回もはるんです
(o^^o)
湯葉って何とも言えない食感ですよねー

たこ梅(おでん屋)でも湯葉は結構人気の一品です。

おでんのお出汁がよくからんでフワフワで不思議な食感、湯葉をまだ召し上がれてないお客様ぜひ召し上がってみてください(^O^)

image

 

関連記事

大人の遠足第二弾

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の おでん(関東煮)屋 たこ梅北店の前保です 昨日から寒い

記事を読む

たこ梅の伝統

大阪は梅田のど真ん中新梅田食道街の北店の前保です ここ何日間西日本では大雨が降りあちらこちらで色々

記事を読む

三つ葉にこんな効果が‼︎

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の おでん(関東煮)屋 たこ梅北店の北川です。 最近、暑く

記事を読む

人気上位 平天❗️

  大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の おでん(関東煮)屋 たこ梅北店の髙羽です

記事を読む

新しい仲間

創業弘化元年おでん屋たこ梅北店の前保です。 今日は晴天で爽やかな風が吹いていて過ごしやすいです

記事を読む

デビューしました‼︎

創業弘化元年(1844年)おでん屋たこ梅北店の臣人です。 6度目のブログ投稿です! よろしく

記事を読む

水菜はヘルシー

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の おでん(関東煮)屋 たこ梅北店の松本です。 &nb

記事を読む

ハマりますよ。

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の おでん(関東煮)屋 たこ梅北店の北川です。 暖かい季節

記事を読む

たこ梅三大具材その2

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街 のおでん(関東煮)屋、たこ梅北店の前保です。  

記事を読む

たこ梅への道

創業弘化元年(1844年)おでん屋たこ梅北店の前保です。 今日は新入社員の方々は初月給が入り嬉

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?
たこ梅<北店>
大阪市北区角田町9-26 新梅田食道街1F
TEL06-6311-5095
<営業時間>
平日 16:00~22:50 (L.O. 22:30)
土日 15:00~22:50 (L.O. 22:30)
年中無休※年末年始のぞく










PAGE TOP ↑