*

昔からの形態

公開日: たこ梅, 未分類

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の
おでん(関東煮)屋 たこ梅北店の前保です

昨日から雨が良く降りましたね!!
この雨の後暖かくなるでしょうね
おでん屋のたこ梅も暖かさ対策を考えなくてはいけない時期になってきました。

たこ梅では昔から営業中におでんを通す時に短縮して口頭で通します。

さえずりの事は「サイ」ころの事は「コロ」この両方を注文された時は「サイ、コロ」おひとり!!

image

とうふは「トー」大根は「ダイ」これを両方頼まれたら「トウダイ」となります

image

この時によく付け足すのが「東大出身校」この言葉でお客さんとの話しが盛り上がったりします。

ひろうすは「ガン」じゃがいもは「バレ」これを両方頼まれたら「ガンバレ」となります。

image
おでん炊きが忙しいときなどは「ガンバレ」とおでんを通しながら大阪風におでん炊きと遊び心を入れながら通したりします。
この他にも沢山の符丁があります、
店にこられたら気をつけ聞いてみてください。
よく来られる常連さんは私達の通しかたを聞きながらその通しかたで頼まれる方もいます

昔の先輩達から受け継がれいる符丁は大阪らしいですよね!!
なんでも短縮して早くオーダが届くようにと考えられたと思います。

符丁もそうですがおでんが通ったら木箱の中に木札を入れてその札で最後は計算するというスピードを重視する大阪らしい営業方法だと思います。

image

昔からの形態を守りながら今の時代についていく為にFBや、ブログなどにたこ梅の情報を提供しています。
これからも新旧の良いところ取り入れて
お客様に楽しんで頂けるお店にしていきたいと思います。

関連記事

お願い❣️❣️

  創業弘化元年おでん屋たこ梅北店の前保です。 もうすぐ9月も終わり10月に突入し

記事を読む

大好評です‼️‼️🤗

創業弘化元年(1844年)おでん屋たこ梅北店の臣人です。 今日は良い天気ですね😃 気持ち良く

記事を読む

北店イベント

創業弘化元年おでん屋たこ梅北店の前保です。 今日は台風が💨近畿に接近してきてます でも大阪はいつ

記事を読む

キノコの王様!

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の おでん(関東煮)屋 たこ梅北店の髙羽です。  

記事を読む

振り返ってみて

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の おでん(関東煮)屋 たこ梅北店の前保です 今年も残すところ

記事を読む

たこ甘露煮

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の おでん(関東煮)屋 たこ梅北店の髙羽です。  

記事を読む

お正月、お歳暮にオススメです。

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の おでん(関東煮)屋 たこ梅北店の髙羽です。  

記事を読む

夏のおでん

    大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の おでん(関東煮)屋

記事を読む

たこ梅の木札⁉️

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の おでん(関東煮)屋 たこ梅北店の松本です❗ クリスマス

記事を読む

大奥復活!!

創業弘化元年(1844年)おでん屋たこ梅北店の前保です。 昨日の夜から雨が降って大分涼しくなり

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?
たこ梅<北店>
大阪市北区角田町9-26 新梅田食道街1F
TEL06-6311-5095
<営業時間>
平日 16:00~22:50 (L.O. 22:30)
土日 15:00~22:50 (L.O. 22:30)
年中無休※年末年始のぞく










PAGE TOP ↑