大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の
おでん(関東煮)屋 たこ梅北店の髙羽です。
暖か〜い(*´꒳`*)
今日も本当に暖かかったですね。
なんだか久しぶりに小さい時にお祖父ちゃんと良く登った葛城山(奈良県)に登りたいなーって思いました。
5月の連休位に登るとツツジが満開ですっごく綺麗でツツジを見ながらお祖母ちゃんが作ってくれたお弁当を食べてちょっぴり冷たい風を感じる…気持ち良かったなぁー♪(´ε` )
今、葛城山に登って…この歳になって同じ景色見てどんな気持ちになるのかなぁ〜?
しかも、登って行くのは歩いてではなくロープウェイなんやろーな(^◇^;)
でも、春って良いですね〜うん🤗
春って言うと…
たこ梅でも春の味覚が勢揃いです。
シャキシャキとワカメがトロトロの…
若竹煮・木ノ芽和え
料理長が毎日焼いている!
初鰹のタタキ
食べやすいように処理をしてます。
ホタルイカ
そして…日本酒?
熱燗、上燗、冷酒…どれも美味しく飲んで頂けると思いまーす(о´∀`о)
この時期にしか食べて頂けない春の味覚でホッコリして下さい😋
是非、是非お早めに…


最新記事 by 髙羽 智子 (全て見る)
- お正月、お歳暮にオススメです。 - 2017年11月30日
- - 2017年10月24日
- - 2017年9月30日
関連記事
-
-
たこ梅の歴史パート①
創業弘化元年(1844年)おでん屋たこ梅北店の臣人です。 2度目のブログ投稿です! どうぞ、
-
-
たこ梅三大具材その3
大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の おでん(関東煮)屋 たこ梅北店の前保です。 今日は朝か
-
-
たこ梅のお造りメニュー!?
大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の おでん(関東煮)屋 たこ梅北店の松本です。 皆さん❗寒
-
-
関東煮人気ネタの一つ‼️
大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の おでん(関東煮)屋 たこ梅北店の北川です。 寒いと思っ
- PREV
- たこ甘露煮
- NEXT
- たこ梅の歴史Part②