*

たこ梅おでんネタ

公開日: 関東煮・おでん

創業弘化元年(1844年)おでん屋たこ梅北店の前保です。

ここ2、3日前から突然に気温が下がりまだ衣替えしてない私は夜仕事が終わって帰る時は寒い思いして帰ってます。
皆さんは衣替えおわりましたか?

この様に突然気温が下がるとやはりおでんの事を思い出し先週末から沢山のお客様に来店いただきました。
ありがとうございます!!

そこでお客様に泣かれては大変なので
たこ梅のおでんネタで辛子がメチャメチャ効く二大巨頭をお知らせしますね!!

まずは糸こんにゃく!

この糸コンは毎日スタッフが長い糸こんにゃくを手で巻いて作ったのを串に刺してます。


image
この糸コンを結ぶのが慣れるまでは大変で未だまだ上手にできないスタッフも居ます(笑)
でもみんなでお客様の大好きな糸こんにゃくを仕込んでいます。

それをお鍋に入れて何分かたくと美味しい出汁を身体にまといなんともいえない食感となり皆さんのまえに登場します。

image

しかしご注意をこの糸コンは只者ではありません。
油断しようものなら辛子に攻撃されます!
何回もむせたり、吹き出したりと大惨事が繰り広げられています。

次に辛子に攻撃されるのがワカメです。
これもスタッフが1つ1つ手作業で作っております。

image
ワカメを1度にこんなに沢山たべることは余りないと思います。
これがまた美味しい出汁を吸ってきて本当に美味しいですよ

 

image
こちらはリピーター続出です
でも、このワカメも油断すると辛子に攻撃されますので心して食べてくださいね
お店に来られてこの2つを頼まれた時スタッフが必ず辛子がよく効くので気をつけてくださいと一言付け加えさせてもらってます。
一度美味しいけど辛子がメチャメチャ効くのを恐いもの見たさで注文して下さい。

一言付け加えさせていただきますので(笑)

関連記事

おでんネタ

創業弘化元年(1844年)おでん屋たこ梅北店の前保です。 今日は春雷が落ちると言われていていよ

記事を読む

店長気まぐれおでん

創業弘化元年(1844年)おでん屋たこ梅北店の前保です。 今日は北店限定の気まぐれおでんのこと

記事を読む

夏のおでん

    大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の おでん(関東煮)屋

記事を読む

オムク

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の おでん(関東煮)屋 たこ梅北店の髙羽です。 後、2日も

記事を読む

冷える日には美味しいお酒を…

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の おでん(関東煮)屋 たこ梅北店の髙羽です。 寒い!すっごく

記事を読む

また、お目にかかりましょう!?

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の おでん(関東煮)屋 たこ梅北店の松本です。 今日は、鬱

記事を読む

暑い夏だから

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の おでん屋 たこ梅北店の大西です。 暑い日が続いています

記事を読む

水菜

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の おでん(関東煮)屋 たこ梅北店の髙羽です。  

記事を読む

高羽の挑戦!!

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の おでん(関東煮)屋 たこ梅北店の前保です 早いもので今

記事を読む

辛子がなぜ効く?

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の おでん(関東煮)屋 たこ梅北店の北川です。 この2、3

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?
たこ梅<北店>
大阪市北区角田町9-26 新梅田食道街1F
TEL06-6311-5095
<営業時間>
平日 16:00~22:50 (L.O. 22:30)
土日 15:00~22:50 (L.O. 22:30)
年中無休※年末年始のぞく










PAGE TOP ↑