牡蠣のはなし
皆様、あけましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします!
日本一古いおでん屋さん大阪梅田のたこ梅分店の上原です!!
さて、新年最初のはなしは・・・こちら
牡蠣についておはなしします。
牡蠣には必須アミノ酸をすべて含むタンパク質やカルシウム、亜鉛などのミネラル類をはじめ、いろいろな栄養素がたくさん含まれていることから「 海のミルク」とよばれています。食用としての歴史は非常に長くて、世界中で食され、一般的に肉や魚の生食を嫌う欧米食文化圏において、牡蠣は例外的に生食文化が発達した食材で、古代ローマ時代から珍重され、養殖も行われていたそうです。
日本では、縄文時代から食されていたとされ、ハマグリについで多く食べられていたと考えられています。室町時代頃には、養殖も行われるようになったそうで、大阪では明治時代まで広島から来るかき船が土佐堀、堂島、道頓堀などで船上での行商を行い、晩秋の風物詩となっていました。
ですが、当時、遠方からの輸送は時間がかかるため、牡蠣の生食は産地以外では一般化せず、酢締めや過熱調理で食されてました。
日本人が牡蠣を生で食べるようになったのは、欧米の食文化が流入した明治以降で、生食文化が欧米から輸入された珍しい食材です。
たこ梅では、牡蠣を串うちし出汁のなかにくぐらせ、レモン汁を数量落として召し上がっていただきます。
ぜひ、出汁も残さず召し上がってみてください~
関連記事
-
-
帰ってきたぞ!帰ってきたぞ!
まいどー!分店のみねっちですー!メリークリスマス!クリスマスに関東煮!いいじゃな〜い!フレンチやイタ
-
-
スーパースターだよ〜
まいどー!分店のみねっちですー!冬てあんまり好きじゃないんですよね。肩こるしなんか縮こまってしまいが
-
-
酒蔵見学とその後とラガーマン
まいどー!分店のみねっちですー!先週は更新できなかったので週一回更新できるようにがんばります!2月も
-
-
牡蠣がおいしい季節です!!!!
どーも!分店谷口です。 令和2年になり1月もあと少しと、なんだか時間が経つのが早いような気がし
-
-
冬の鍋には欠かせないアレ!たこ梅の関東煮でも美味しいんです!
どーも!分店谷口です('ω') ちょっと風邪を引いてしまい休んだり休まなかったりしております・
-
-
『 時 』の人になるには
どうも分店のくずはらです! 冬はどうしても運動不足になりますね〜 ぼくは最近なんとか週に
-
-
🌽野菜のピクルス🧅←これほんまに旨いです。
正直ね・・・・僕ピクルスっていうか、お酢の酸っぱいの苦手なんですよ・・・ ・・・がしかし!!!
- PREV
- こうゆうのがあるから頑張れる!
- NEXT
- こだわりのメガネ男