いも、たこ、なんきん
公開日:
関東煮・おでん
まいどー!分店のみねっちですー!少し風邪をこじらせてしまいました。はよ治ってほしいけど中々治りません。春はまだ遠し。
今日は前回のこんにゃくに続きあの食材についてです!
女性が好きな食べ物で「いも、たこ、なんきん」て言いますよね?
そういえばたこ梅全部あるやん笑!いもはジャガイモ、里芋、たこはたこの甘露煮、なんきんはゆば巻きなんきん。ちゃんとおっさん以外も好むもん置いてるやん笑!だから最近女性客が増えてるのか?関係ないか笑!てな事は置いといて、今日はイモはイモでも馬鈴薯!そうジャガイモについて軽く調べてみました!
まずはたこ梅で使われているジャガイモですが
「とうや」という品種でJAきたみらいから「黄爵」という名前で出荷されており、特徴としましては、果肉が黄色く、気品のある味わいであり、デンプン質は男爵に比べてやや低いものの、芽が浅く、丸いのが特徴で、皮向きがしやすく、煮崩れしにくいじゃがいもです。
確かに普通のジャガイモより黄色味が強くお客様からよくなんで煮崩れせーへんの?て良く聞かれますが粘土質が高く、関東煮のグツグツ沸騰させて煮くのに向いてるジャガイモやったんですね!もちろん崩れる時もありますが確かにあのグツグツによく耐えてると方やと思います笑!家でおでんしたら大体ジャガイモは溶けて消えてしまってます笑。
舌触りもホクホクというよりかはネットリなめらかな感じで関東煮に最適なのかもしれないですね!冬場は里芋もおいしいけど関東煮にベストマッチの黄爵(ジャガイモ)。深く知ればより注文したくなりますよね笑。特に男はルーツにこだわるものです。何事もこだわりを忘れずに。ではまた来週、さよなら。
関連記事
-
-
ちょっとお待ちをモーメント
まいど〜!分店のみねっちですー!寒くなってたこ梅も忙しくなってきました!みなさまも体調管理だけはくれ
-
-
関東煮の起源のはなし
夏真っ盛り!皆さん暑さに参っていませんか?まいどです!!日本一古いおでん屋さん大阪たこ梅分店の上原で
-
-
帰ってきたぞ!帰ってきたぞ!
まいどー!分店のみねっちですー!メリークリスマス!クリスマスに関東煮!いいじゃな〜い!フレンチやイタ
-
-
スーパースターだよ〜
まいどー!分店のみねっちですー!冬てあんまり好きじゃないんですよね。肩こるしなんか縮こまってしまいが
-
-
冬の鍋には欠かせないアレ!たこ梅の関東煮でも美味しいんです!
どーも!分店谷口です('ω') ちょっと風邪を引いてしまい休んだり休まなかったりしております・
-
-
山添村で収穫してきました\( ‘ω’)/
分店谷口です!奈良の山添村にある「自然農法」によるタコ梅の畑で・・・ &n
- PREV
- デビルズタン
- NEXT
- 俺の甘露煮、ミネマツ