チェーンジ!
公開日:
関東煮・おでん
まいどー!分店のみねっちですー!やっと3月ですね!寒い冬に耐え、もうすぐ春ですねー🎶キャンディーズの歌が聞こえてきそうな今日このごろ。さて今日は3月から始まったあの食材の事を書いてみようと思います!
「菜の花や 月は東に日は西に」
与謝蕪村が詠んだ有名な句ですが、そんな日本人には昔から馴染みのある、そう、「菜の花」について今日は調べてみました!
菜の花(なのはな)は、アブラナ科アブラナ属の花の総称。
特にアブラナまたはセイヨウアブラナの別名としても用いられる。また、菜花(なばな)は、ナタネ、カブ、ハクサイ、キャベツ、ブロッコリー、カラシナ、ザーサイなどアブラナ科アブラナ属で主として花を食するものをいう。
なお、アブラナ属以外のアブラナ科の植物には白や紫の花を咲かせるものがあるが、これを指して「白い菜の花」「ダイコンの菜の花」ということもある。
菜の花とは総称でたこ梅の菜の花はアブラナのことをさしています!
冬の長い間ナッパ系を引っ張って行ってくれた水菜が去り、新しいナッパの菜の花が始まりました!
つまり、水菜から菜の花にチェンジという事ですね!
ギニュー隊長もビックリです!
これからもまだまだ春の食材が始まりますのでお楽しみに!
そういえば冬の1番人気のあの食材がもうそろそろ終わるそうなので食べ納めしたい方はお早めに!ヒントはこれ!
聖護院ラディッツは3月半ばで終了です。食べおさめしたい方はお早めに!
それではまた来週!さよなら!
関連記事
-
-
山添村で収穫してきました\( ‘ω’)/
分店谷口です!奈良の山添村にある「自然農法」によるタコ梅の畑で・・・ &n
-
-
関東煮の起源のはなし
夏真っ盛り!皆さん暑さに参っていませんか?まいどです!!日本一古いおでん屋さん大阪たこ梅分店の上原で
-
-
おでんの季節になりましたね!
まいどー!分店のみねっちですー!ついにギリギリまで我慢してたクーラーをつけてしまいました。もう抜け出
-
-
いも、たこ、なんきん
まいどー!分店のみねっちですー!少し風邪をこじらせてしまいました。はよ治ってほしいけど中々治りません
-
-
やるなら今しかね〜!
まいど〜!分店のみねっちです〜!雨が続いてましたがめっちゃえー天気ですね!心まで晴れ晴れとした気持ち
-
-
冬の鍋には欠かせないアレ!たこ梅の関東煮でも美味しいんです!
どーも!分店谷口です('ω') ちょっと風邪を引いてしまい休んだり休まなかったりしております・
-
-
こちらのブログでは初登場です(‘ω’)
どーも!たこ梅分店の入社して1年ぐらいのスタッフ谷口です! こちらのブログ
-
-
帰ってきたぞ!帰ってきたぞ!
まいどー!分店のみねっちですー!メリークリスマス!クリスマスに関東煮!いいじゃな〜い!フレンチやイタ
-
-
帰ってきた白いあいつ!のはなし
Bまいどです!!日本一古いおでん屋さん、大阪梅田のたこ梅分店上原です!! いよいよ今年も残りわ
- PREV
- これがホントの俺の甘露煮、ミネマツ
- NEXT
- さ か ぐ ら and さ く ら











