*

帰ってきたぞ!帰ってきたぞ!

公開日: お知らせ, 季節・旬, 関東煮・おでん

まいどー!分店のみねっちですー!メリークリスマス!クリスマスに関東煮!いいじゃな〜い!フレンチやイタリアンもいいけどあえての関東煮!いいですねー!僕は好きです!そんなケーキの代わりにロウソクも立つくらい柔らかいアイツの話を!関東煮に負けないくらいアツいわたくしみねっちが紹介したいと思います!ドドンッ!

さて今日はついに始まったあの食材!少し前のブログでドラゴンボールのフリーザ様に例えたアイツです!そう!

「聖護院大根」

image

フォルムも青首大根と違って丸く、白く、まさにフリーザ様の頭のような大根笑!それを毎日僕らがトランクスのように切る!しかしトランクスより芸が僕らの方が細かいですよ!なんてったって僕らは丁寧にカットした後、面取りまでしてますから笑!そんな聖護院大根ちょっと調べてみました!

聖護院大根(しょうごいんだいこん)は、ダイコンの一品種。京野菜の一つであり、「京の伝統野菜」および「ブランド京野菜」に指定されている。 京都の冬には欠かせない食材と言われる。

特徴
短系で球形のダイコンであり、地表に出る部分は淡い緑色を呈する。大型のものは重さ3 – 4kgにも達する。収穫時期は10月下旬 – 2月下旬。改良種は広く栽培され、淀のものは淀大根と呼ばれる。

煮崩れしにくく甘くて苦味が少ないため、主に煮物の材料となり、おでんにも使われる。また、京漬物の大根漬にすると宮重大根より柔らかくなるため、好みで漬け分けられる。千本釈迦堂では、冬の大根焚きの材料となる。

歴史
伝承によれば、文政年間(1816年 – 1830年)に金戒光明寺に尾張国から奉納された大根を、現在の左京区聖護院に住む農家が譲り受けて栽培し、採種を重ねるうちに短系の聖護院大根が生まれた、と言われる。原種は尾張国の宮重大根とされる。

栽培地域
京都府内では、城陽市、久御山町、亀岡市などが主な産地である。また、近年は岩手県から大分県まで、日本各地で栽培されている。

聖護院大根で思い出すのはたこ梅の元相談役、山﨑さん!彼はこの聖護院大根をお客様にお出しする時こー言うてました!

「はい!カマンベール大根!」

image

カマンベール→かまんべーる→噛まんべーる→噛まんでいけーる!

力技1本ッ笑!

けれども本当に箸も歯もいらないくらい本当に柔らかい大根です!ロウソクなんて余裕で立ちますね笑!来年の2月くらいまでの冬場だけの本当においしい大根です!

今日はクリスマスイブ!和本サンタと松本トナカイ(せんと君)が来てくれてます!今日も賑やかになりそうです笑!ではまた。ごきげんよう。

関連記事

いも、たこ、なんきん

まいどー!分店のみねっちですー!少し風邪をこじらせてしまいました。はよ治ってほしいけど中々治りません

記事を読む

2016年ナトゥ

まいどー!分店のみねっちですー!夏ですね!いきなり直下型ですいません。何せ直下型なもんで。みなさん夏

記事を読む

関東煮の起源のはなし

夏真っ盛り!皆さん暑さに参っていませんか?まいどです!!日本一古いおでん屋さん大阪たこ梅分店の上原で

記事を読む

しぼりたい

まいどー!分店のみねっちですー!また一段と寒くなりましたねー!雪不足も一気に解決しそうですがみなさま

記事を読む

no image

ブログのお引越し

こんにちは 分店のハラボウこと葛原です 今日からブログの発信場所がコチラに変わります!

記事を読む

節分のはなし

まいどです!日本一古いおでん屋さんの大阪梅田のたこ梅分店の上原です!! 今日は、なんの日?節分

記事を読む

やさいの甘み ~旬の味~ ミズナ

こんにちは、分店のくずはらです。 めっきり寒くなり布団からでるのがおっくうになる今日この頃です

記事を読む

🌽野菜のピクルス🧅←これほんまに旨いです。

正直ね・・・・僕ピクルスっていうか、お酢の酸っぱいの苦手なんですよ・・・ ・・・がしかし!!!

記事を読む

親子椎茸

こんにちは、分店くずはらです。 毎日仕込みをしていると変わったカタチの野菜に出くわすことがあり

記事を読む

告知のはなし

まいどです!!日本一古いおでん屋さん大阪梅田のたこ梅分店の上原です!! いや~連日寒い日々の今

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

3人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?
たこ梅<分店>
大阪市北区角田町9-25 新梅田食道街1F
TEL06-6311-3309
<営業時間>
平日 16:00~22:50 (L.O. 22:30)
土日 15:00~22:50 (L.O. 22:30)
年中無休※年末年始のぞく










PAGE TOP ↑