*

たこ梅の木札⁉️

公開日: グッズ, たこ梅

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の
おでん(関東煮)屋 たこ梅北店の松本です❗

クリスマスも終わり、今日合わせ3日で今年も終わりですね☺
もう仕事納めでしょうか⁉
お宅の大掃除もお済みでしょうか❓

段々忙しくなって来ますけど段取りよく
こなしましょうね☺

身体を労りながらね❗

さて話は変わりますが、今回はたこ梅の値札をテーマにしようと思います❗少しの間
お付き合いください❗

image

お客さまから、この札はなんで色分けされてるん❓札に竹輪とか商品の名前が書いてないし❓ってよく聞かれます

北店ではもともと、プラスチックの値札を使っていましたが、2年ほど前に今の木の札に五代目店主が代えられました

それぞれ、各値段で色分けされてるんです
例えば、黄色が150円、赤色が200円、白色が250円、緑色が300円、青色が400円
黒色が500円、茶色が900円となります

ドリンク類も色分けしてまして青色の丸い札は焼酎、茶色の丸い札はウーロンハイ
オレンジ色の丸い札は柚子酒、緑色の丸い札はハイボール❗因みに、ピンク色の丸い札はたこ甘露煮です❗

こんな感じで、色分けされた札の色と金額を
新入社員は覚えるのが最初の仕事なんです。
これが結構一苦労なんです❗
覚えなければ値段を理解していないと一緒
なのでこれは確実に覚えなければなりません😅

皆さんの会社や職場でも色々と覚えなければならないことが沢山あると思います
頑張ってくださいね❗

それでは、明日から気温も下がって
寒くなると思いますがお身体を労ってあげて下さいね☺暖かい物が恋しくなったら
たこ梅のおでんを思い出してくだされば
幸いです😄

関連記事

双六も明日で終わろります

創業弘化元年(1844年)おでん屋たこ梅北店の前保です。 昨日の雨は凄かったですね。 でも、

記事を読む

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の おでん(関東煮)屋 たこ梅北店の髙羽です。 いつになったら

記事を読む

牡蠣の季節

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の おでん(関東煮)屋 たこ梅北店の髙羽です。 そろそろ…

記事を読む

数量限定

    大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の おでん(関東煮)屋

記事を読む

年末の内職(苦笑)

創業弘化元年おでん屋たこ梅北店の前保です。 早いもので今年も残すところ半月となりました‼️ 一年

記事を読む

お願い❣️❣️

  創業弘化元年おでん屋たこ梅北店の前保です。 もうすぐ9月も終わり10月に突入し

記事を読む

ありがとうございます😊

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の おでん(関東煮)屋 たこ梅北店の髙羽です。  

記事を読む

親子?

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の おでん(関東煮)屋 たこ梅北店の髙羽です。  

記事を読む

関東煮(かんとだき)とは

大阪は梅田のど真ん中新梅田食道街の前保です!! お客様によく聞かれるのが関東煮て関東風のおでん

記事を読む

休業日のお知らせ❣️❣️

創業弘化元年おでん屋たこ梅北店の前保です。 三連休も今日で終わりですね❣️❣️ 皆さんは田舎に帰

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


PREV
冬至
NEXT
新成人へ
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?
たこ梅<北店>
大阪市北区角田町9-26 新梅田食道街1F
TEL06-6311-5095
<営業時間>
平日 16:00~22:50 (L.O. 22:30)
土日 15:00~22:50 (L.O. 22:30)
年中無休※年末年始のぞく










PAGE TOP ↑