*

おでん…しゅんでる?

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の
おでん(関東煮)屋 たこ梅北店の髙羽です。

 

 

最近、雨が多いですが…
今日は晴天!お洗濯日和…
でもまた明日は雨☔️
この雨で一段と寒くなるみたいです。
インフルエンザも流行って来てるみたいなので気をつけて下さいね٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

 

でも、寒くなるとおでんの季節!
美味しいですよね(#^.^#)

 
今まではおでんはお家で作るのが普通で、また全ての具材はしゅんでる(染み込んでる)ものとおもってました。
でも、この1年半おでんの具材を見てビックリしています。春は、フキ.タケノコ… 夏は、子持ちイカ.しろ菜… 秋は、松茸.銀杏… 冬は、水菜.牡蠣…まだまだ沢山の季節物はありますが…
冬の12月半ばから2月にかけては大根まで聖護院大根に変わります。

おでんのお出汁ももちろん大切ですが素材の味を壊さずさっとお出汁の中をくぐらせ食べて頂くおでんもある事に驚きを隠せませんでした。

たこ梅のお客様の多くはこの季節物を楽しみにされていらっしゃるのです。

旬の具材の他にもいつも安定して鍋の中を陣取っている具材たち!

この具材たちにもお客様の好みでお出ししています。

 

 

 

img_0431
大根、厚揚げ、ロールキャベツはしゅんでるのを好まれるのがおおいですが…
後の具材は二手にわかれます。
練り物(天ぷら)はあさいorしゅんでる!
ジャガイモもしゅんでる方が…
と思いますが結構浅いのを好まれる方が多いのです。
おでんのお出汁と本来のジャガイモの風味で楽しまれているみたいです。

img_0510

 

すべてのおでんの具材は食べて頂いてちょうど良い頃合いでお出ししてますが…浅いorしゅんでる、好みがあればいつでもスタッフに言って下さいね(^ー^)ノ

 

関連記事

no image

おでん

  大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の たこ梅北店の大西です。  

記事を読む

冬のおでんネタ

大阪は梅田のど真ん中新梅田食道街の北店の前保です 11月も20日が過ぎてことしも後40日程で終

記事を読む

年末の内職(苦笑)

創業弘化元年おでん屋たこ梅北店の前保です。 早いもので今年も残すところ半月となりました‼️ 一年

記事を読む

関東煮人気ネタの一つ‼️

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の おでん(関東煮)屋 たこ梅北店の北川です。 寒いと思っ

記事を読む

酉年よろしくお願いします❣️❣️

創業弘化元年(1844年)おでん屋たこ梅北店の前保です。 成人式も終わり恵比寿さんが開催されて

記事を読む

錫貯金?

創業弘化元年(1844年)おでん屋たこ梅北店の前保です。 梅雨に入り毎日スッキリしない天気です

記事を読む

残暑!

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の おでん(関東煮)屋 たこ梅北店の髙羽です。 早いものでもう

記事を読む

8月8日は何の日?

こんにちは、いや、お久しぶりです、いや、はじめまして。 どれが正しいかわからない程の投稿ですが

記事を読む

えっ!この食材って、こんな昔からあったん!

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の おでん(関東煮)屋 たこ梅北店の北川です。 少しずつ、

記事を読む

去りゆくおでんネタ

創業弘化元年おでん屋たこ梅北店の前保です。 今日は初夏を思わせるように額に少し汗が💦外回りのサラリ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?
たこ梅<北店>
大阪市北区角田町9-26 新梅田食道街1F
TEL06-6311-5095
<営業時間>
平日 16:00~22:50 (L.O. 22:30)
土日 15:00~22:50 (L.O. 22:30)
年中無休※年末年始のぞく










PAGE TOP ↑