*

す~じの通~ったや~つ

公開日: 季節・旬, 関東煮・おでん

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の

おでん(かんとだき)屋 たこ梅北店の大西です。

 

この前の雨でだいぶ桜が散って、暑くなると思ったら

寒の戻りで少し寒くなりましたね。

皆さん風邪にはお気を付け下さい。

 

春になっておでんのネタも色々始まりました。

その中でも、個人的におすすめしたいのが、

「蕗(ふき)」なんです。

image

それは、何故かというと

単純に「美味しい」からなんです。好きなんです。

幼い頃は好きでもなんでもなかったんですが

大人になってから好きになった食材の一つです。

たこ梅のおでん出汁と「ふき」のあの苦みがとっても

合うんです。

 

地味に仕込みが大変な「ふき」ですが、

すじの通った「ふき」は歯に残って食べにくいので

たこ梅の「ふき」は丁寧に皮とすじを取ってますので

安心して召し上がっていただけます。

image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

関連記事

おでんネタ

創業弘化元年(1844年)おでん屋たこ梅北店の前保です。 今日は春雷が落ちると言われていていよ

記事を読む

たこ梅五兄弟❣️❣️

弘化元年おでん屋たこ梅北店の前保です😄 今日は入学式❣️❣️ 桜も満開で門出を祝うように咲いてい

記事を読む

関東煮人気ネタの一つ‼️

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の おでん(関東煮)屋 たこ梅北店の北川です。 寒いと思っ

記事を読む

風邪防止にはこれ。

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の おでん(関東煮)屋 たこ梅北店の北川です。 創業弘化元

記事を読む

店長気まぐれおでん

創業弘化元年(1844年)おでん屋たこ梅北店の前保です。 今日は北店限定の気まぐれおでんのこと

記事を読む

大根の王様登場

創業弘化元年(1844年)おでん屋たこ梅北店の前保です。 今年も残すところ20日を切りました!

記事を読む

たこ梅の歴史Part②

創業弘化元年(1844年)おでん屋たこ梅北店の臣人です。 3度目のブログ投稿です! よろしく

記事を読む

秋ですね‼️🍁

創業弘化元年(1844年)おでん屋たこ梅北店の臣人です。 今日の大阪は雨模様ですねー☂️ ジ

記事を読む

夏の終わり

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の おでん(関東煮)屋 たこ梅北店の髙羽です。  

記事を読む

えっ!ホタテに性別あるの?

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の おでん(関東煮)屋 たこ梅北店の北川です。 春の選抜高

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?
たこ梅<北店>
大阪市北区角田町9-26 新梅田食道街1F
TEL06-6311-5095
<営業時間>
平日 16:00~22:50 (L.O. 22:30)
土日 15:00~22:50 (L.O. 22:30)
年中無休※年末年始のぞく










PAGE TOP ↑