*

じゃがいもの秘密

公開日: お客さまの声, 関東煮・おでん

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の
おでん(関東煮)屋、たこ梅北店の大西です。

もう、梅田を歩くとクリスマスの飾りつけが
増えてきましたね。
たこ梅では、地味ながら人気があるおでんネタ
じゃがいも」があるんですが、

よくお客様から
「なんでそんなに炊いてて、じゃがいも
が崩れないの?」
「特別なじゃがいもでも使ってるの?」
とご質問されます。

実は、たこ梅の「じゃがいも」は手間ひまが
掛かっているんです。

まずは、じゃがいもをそのまま水から茹でて
冷めないうちに手早く皮を丁寧にむいていきます。

image

むいたじゃがいもは直ぐにおでんの出汁には
入れず、1日冷蔵庫で冷やします。
次の日にやっと冷めた「じゃがいも」を
おでんの出汁で下炊きします。
10〜20分くらい炊いて、また冷まします。

この時に、おでんの濃い出汁が「じゃがいも
の表面だけに染み込んで
ホクホクの「じゃがいも」を硬く
コーティングしてくれるんです。

image

あと、たこ梅で使用している「じゃがいも」は
北海道や青森あたりで栽培されている
「とうや」という品種で、ブランド名が
黄爵(こうしゃく)」というのをこだわって
使っています。

image

なぜ、「黄爵(こうしゃく)」かというと
肉質が粘質で舌触りがなめらか
あと、カロテンが多く含まれているので
普通のじゃがいもよりも黄色くて美味しい
んです。

そんなこんなで、しっかりと仕込んだ
「じゃがいも」なので、お客さまの
口に入る時は、中はホクホク出汁も
染み込んでます!

寒い季節には、大根もいいけど、
たまにはホクホクの「じゃがいも」
なんていかがでしょうか?
それでは、また。

関連記事

もういくつ寝ると~

  はい!お久しぶりです…北店の〇鍋かおりを目指してます、フカサワデス。 サボりす

記事を読む

聖護院大根

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の おでん(関東煮)屋 たこ梅北店の前保です 早いもので今日で

記事を読む

千社札

  創業弘化元年おでん屋たこ梅北店の前保です。 今日は全国的に大寒波が押し寄せてき

記事を読む

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の おでん(関東煮)屋 たこ梅北店の髙羽です。  

記事を読む

no image

おでん

  大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の たこ梅北店の大西です。  

記事を読む

ケーキ?

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の おでん(関東煮)屋 たこ梅北店の髙羽です。  

記事を読む

海外のセレブの注目‼️

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の おでん(関東煮)屋 たこ梅北店の北川です。 最近、暑く

記事を読む

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の おでん(関東煮)屋 たこ梅北店の髙羽です。  

記事を読む

関東煮人気ネタの一つ‼️

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の おでん(関東煮)屋 たこ梅北店の北川です。 寒いと思っ

記事を読む

たこ梅の伝統

大阪は梅田のど真ん中新梅田食道街の北店の前保です ここ何日間西日本では大雨が降りあちらこちらで色々

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?
たこ梅<北店>
大阪市北区角田町9-26 新梅田食道街1F
TEL06-6311-5095
<営業時間>
平日 16:00~22:50 (L.O. 22:30)
土日 15:00~22:50 (L.O. 22:30)
年中無休※年末年始のぞく










PAGE TOP ↑