*

錫について

公開日: たこ梅

創業弘化元年(1844年)おでん屋たこ梅北店の前保です。

昨日と今日では気温差が10度近くあり対応するのが大変ですよね!!

春までは昔から三寒四温と言うように日々変化する気温に体調管理をしっかりとしなければいけませんね😄

昨日のお客様との会話の中で錫のおちょこの事が大変気に入られた方とお話しさせていただき色々説明させていただきました。

その事を今一度ブログに書かせてもらいます。

先ず錫でお酒を飲んだらなぜ美味しいのか?

お酒はお湯につけて燗するのが一番美味しい。

IMG_1205
そのうえ錫で燗をすると錫の特徴が発揮されお酒の角がとれまろやかになり
お酒の等級が一等級上がるとわれています(^_^)

更にこの美味しく燗したお酒を錫のおちょこでのんでいただきます、

IMG_1207
この様な説明をお話ししながらお酒を飲まれていたお客様がこの錫のおちょこは何処で買えるのですか?とお気に入りのご様子だったのでたこ梅の店舗で買えますとお伝えすると。
[ちなみにいくらですか?]
[はい13500円です]
[高い!!でも欲しいな。]

そこでまたお話ししたのが北店限定ですがこの錫を購入するための錫貯金

image

を始めている事と現在25名の方がコツコツと錫購入の為に錫貯金を頑張っておられると伝えたら面白い🤣と興味深い返答をいただき絶対にこの錫買いますと断言して帰られました!!

今日みたいに気温差が大きく寒くなった日はたこ梅の熱燗で一杯いかがですか?
身も心も暖めて下さい❣️❣️

関連記事

キノコの王様!

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の おでん(関東煮)屋 たこ梅北店の髙羽です。  

記事を読む

大好評です‼️‼️🤗

創業弘化元年(1844年)おでん屋たこ梅北店の臣人です。 今日は良い天気ですね😃 気持ち良く

記事を読む

錫貯金スタート

創業弘化元年(1844年)おでん屋たこ梅北店の前保です。 8月もお盆が過ぎてあと半月ほどで終わ

記事を読む

大奥復活!!

創業弘化元年(1844年)おでん屋たこ梅北店の前保です。 昨日の夜から雨が降って大分涼しくなり

記事を読む

隠れた人気者登場

創業弘化元年(1844年)おでん屋たこ梅北店の前保です。 今日から1週間の始まりなのにあまりス

記事を読む

お持ち帰りできます。

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の おでん(関東煮)屋 たこ梅北店の髙羽です。 今日は雨…

記事を読む

休業日のお知らせ❣️❣️

創業弘化元年おでん屋たこ梅北店の前保です。 三連休も今日で終わりですね❣️❣️ 皆さんは田舎に帰

記事を読む

もちころ コロ、さえずりよりも?

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の おでん(関東煮)屋 たこ梅北店の髙羽です。  

記事を読む

新しい仲間

創業弘化元年おでん屋たこ梅北店の前保です。 夏休みも終わり朝晩が少し涼しくなってきて 虫の鳴き声

記事を読む

人気者!

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の おでん(関東煮)屋 たこ梅北店の髙羽です。  

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?
たこ梅<北店>
大阪市北区角田町9-26 新梅田食道街1F
TEL06-6311-5095
<営業時間>
平日 16:00~22:50 (L.O. 22:30)
土日 15:00~22:50 (L.O. 22:30)
年中無休※年末年始のぞく










PAGE TOP ↑