*

秋が旬!

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の
おでん(関東煮)屋 たこ梅北店の髙羽です。

 

急に寒くなりましたよねー:;(∩´﹏`∩);:
10日?1週間?それくらい前までは…
暑い!暑いって言ってた様な気がします。

 

この時季女性の1番嫌いな時季ですよね〜
何着たら良いのか、上着をどうするか?
ロングブーツは履いて良いのか?
悩む時季です。
ちなみに私は会社では余り女性扱いはしてもらえませんが…
毎日すっごく悩んでるんです‼️
あーーいつも愚痴ってすいません!

 

 

ほんとに秋って言葉がしっくりくる涼しさになりましたね。

 

所で皆さんは、
竹の子って聞くと…「春だなぁ~」って思いますよね?
普通はそうですよね?
私も、そう思ってました…実は竹の子って秋が旬のものがあるんですって!
それがちょうど、今が旬!っていう竹の子が…(^。^)

 

秋が旬の竹の子四方竹(しほうちく)

 

 

秋が旬の四方竹(しほうちく)は、高知県の特産の竹の子です。
もともと四方竹は、中国の南の方の竹ですが…この竹を高知県南国市白木谷の方が、明治の初期に中国から持ち帰ってきたのが始まりだそうです。
今は、高知県ではなくてはならない秋の山菜として珍重されているみたいです。
以前は、高知だけで食べれていましたが、最近になって、関西でも少しですが手に入るようになりました。
とはいっても、10月中旬頃から1ヶ月あるかないかだけで一瞬で終わる幻の竹の子です(๑>◡<๑)
春にいつも食べてる竹の子とは違い、破竹によく似て歯応えはコリコリと言うよりは…
シャキシャキって感じです。

img_1032

 

たこ梅ではこの四方竹をおでんで食べて頂きます。お出汁の風味と秋に味わう竹の子を楽しんで下さい ヾ(๑╹◡╹)ノ”
四方竹!
今日から、たこ梅で食べていただけます。

 

 

 

関連記事

珍しい食材

創業弘化元年おでん屋たこ梅北店の前保です 昨日の朝早くにフト気づいた事が!! あれだけ泣いていた

記事を読む

肉の日

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の おでん(関東煮)屋 たこ梅北店の大西です。 今日は2月

記事を読む

人気上位 平天❗️

  大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の おでん(関東煮)屋 たこ梅北店の髙羽です

記事を読む

おでん屋で?

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の おでん屋 たこ梅北店の大西です。  

記事を読む

ホクホク、ジャガイモ❗️

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の おでん(関東煮)屋 たこ梅北店の松本です❗ めちゃくち

記事を読む

人気者!

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の おでん(関東煮)屋 たこ梅北店の髙羽です。  

記事を読む

冷酒

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の おでん(関東煮)屋 たこ梅北店の髙羽です。  

記事を読む

春おでん

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の おでん(かんとだき)屋 たこ梅北店の大西です。 &nb

記事を読む

北店のイベント

創業弘化元年(1844年)おでん屋たこ梅北店の前保です。 早いものでもう2月も終わりますね!!

記事を読む

たこ梅ドリンクズ❣️❣️

創業弘化元年おでん屋たこ梅北店の前保です。 昨日は皆さんお花見いかれましたか? わたしも1人で桜

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?
たこ梅<北店>
大阪市北区角田町9-26 新梅田食道街1F
TEL06-6311-5095
<営業時間>
平日 16:00~22:50 (L.O. 22:30)
土日 15:00~22:50 (L.O. 22:30)
年中無休※年末年始のぞく










PAGE TOP ↑