*

関東煮とおでんの諸説

公開日: 関東煮・おでん

創業弘化元年(1844年)おでん屋たこ梅北店の前保です。

 

今日は関東、東北地方は、雪が降って
交通機関が遅れたり、車のスリップ事故があったりと朝から皆さんが大変な思いでそれぞれの職場や、学校などに行かれた事と思います。

大阪も夜中から雨が降って朝方まで降りました。

今は止んだのですがその分寒さが厳しくなって来てます。

こんな日はおでんで熱燗を飲んでみませんか?

たこ梅では関東煮(かんとだき)と言いますとお客様にお伝えしています。

 

そのいわれは中国広東省の方達がごった煮をされているのを見てこれは良いなという事で初めたと聞いてます。
とお伝えしたらじゃおでんのいわれは?
と聞かれてはっきりとお応えできなかったので私なりに調べてみました。

おでんの原型は室町時代に串に刺したトーフの味噌焼が原型と言われてます。

その名前の由来は平安時代に発達した芸能田楽から取ってきて竹馬に乗った様子が串に刺している所に、似ていることから田楽と呼ばれる事になりました。

そうして田楽の楽が省略され敬語であるお(御)がついておでんと呼ばれるようになったといわれているそうです。

その後おでんは江戸中期に味噌で煮込むようになり今のおでんの原型と言うべき煮込みおでんに発展したようです。
その後江戸末期に醤油が大流行した事により今の醤油で煮込むおでんに変わっていったとされています。

これは私の調べた事なので諸説色々あると思いますので違う説があったら教えてくださいね😄

関連記事

もちころ コロ、さえずりよりも?

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の おでん(関東煮)屋 たこ梅北店の髙羽です。  

記事を読む

ハマりますよ。

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の おでん(関東煮)屋 たこ梅北店の北川です。 暖かい季節

記事を読む

秋ですね‼️🍁

創業弘化元年(1844年)おでん屋たこ梅北店の臣人です。 今日の大阪は雨模様ですねー☂️ ジ

記事を読む

最近、体の免疫力が落ちたなぁ

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の おでん(関東煮)屋 たこ梅北店の北川です。 昨日、ニュ

記事を読む

花より団子

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の おでん(関東煮)屋 たこ梅北店の北川です。 雨でお花見

記事を読む

ホクホク、ジャガイモ❗️

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の おでん(関東煮)屋 たこ梅北店の松本です❗ めちゃくち

記事を読む

限定のおでん種!

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の おでん(関東煮)屋 たこ梅北店の髙羽です。  

記事を読む

色々な袋達

創業弘化元年(1844年)おでん屋たこ梅北店の前保です。 12月も残す所2週間となりました!!

記事を読む

夏のおでん

    大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の おでん(関東煮)屋

記事を読む

たこ梅の料理人!

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の おでん(関東煮)屋 たこ梅北店の髙羽です。  

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


PREV
とうふ
NEXT
サワー
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?
たこ梅<北店>
大阪市北区角田町9-26 新梅田食道街1F
TEL06-6311-5095
<営業時間>
平日 16:00~22:50 (L.O. 22:30)
土日 15:00~22:50 (L.O. 22:30)
年中無休※年末年始のぞく










PAGE TOP ↑