*

大阪だけ?

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の
おでん(関東煮)屋 たこ梅北店の髙羽です。

 

本当ムシムシ暑いですね💦
東京のお客様がみえると絶対に口にされるのは大阪はほんと暑い!ムシムシムシするわー!私は全国そんなものっておもってたんですが…違うみたいです。
東京は大阪みたいに湿度がこんなに高くないらしく暑くても過ごしやすいとか?
大阪は全国でも結構湿度が高いって聞いてかなりビックリしています Σ(・□・;)

 
そして大阪生まれの大阪育ちの私!
情けない事に知らない事がもっとありました.°(ಗдಗ。)°.

 

たこ梅でも…

 

しろ菜
しろ菜は大阪野菜の1つ天満野菜ともいわれてます。たこ梅ではしろ菜の間に豚バラを挟みしろ菜の食感と豚バラとの相性とお出汁で楽しんで頂けます。

IMG_0899
梅焼き
梅の形をしているので梅焼き?
白身魚に玉子がいっぱい入ったふわふわ食感の蒲鉾?お出汁が染み込んで甘みと風味そして食感で楽しんで下さい。

IMG_1757

鱧ちり
東京では鱧の骨切り職人さんが少なくあまり見ない大阪ならではの一品です。
梅肉or酢味噌で食べて頂きます。冷たく締まった鱧と梅肉or酢味噌の風味と鼻にぬける鱧の香りを楽しんで頂けます。

 

IMG_1568

大阪ならではの食べ物をお酒のお供で是非食べて見て下さいね〜(*≧∀≦*)

 

関連記事

限定のおでん種!

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の おでん(関東煮)屋 たこ梅北店の髙羽です。  

記事を読む

たこ梅の歴史Part③

創業弘化元年(1844年)おでん屋たこ梅北店の臣人です。 4度目のブログ投稿です! よろしく

記事を読む

限定のお酒

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の おでん(関東煮)屋 たこ梅北店の前保です 今日はふ、ふ、ふ

記事を読む

双六も明日で終わろります

創業弘化元年(1844年)おでん屋たこ梅北店の前保です。 昨日の雨は凄かったですね。 でも、

記事を読む

酉年よろしくお願いします❣️❣️

創業弘化元年(1844年)おでん屋たこ梅北店の前保です。 成人式も終わり恵比寿さんが開催されて

記事を読む

巾着袋

創業弘化元年おでん屋たこ梅北店の前保です。 日に日に気温が高くなってきて暑い夏が迫ってきています😱

記事を読む

ありがとうございます😊

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の おでん(関東煮)屋 たこ梅北店の髙羽です。  

記事を読む

たこ甘露煮

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の おでん(関東煮)屋 たこ梅北店の髙羽です。  

記事を読む

今年もやってますよー!

暑い日が続きますねー…八月といえば夏の大本番!!夏バテで体調を崩す方が多い中変わらず元気なフカサワで

記事を読む

双六

  大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の おでん(関東煮)屋 たこ梅北店の髙羽です

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?
たこ梅<北店>
大阪市北区角田町9-26 新梅田食道街1F
TEL06-6311-5095
<営業時間>
平日 16:00~22:50 (L.O. 22:30)
土日 15:00~22:50 (L.O. 22:30)
年中無休※年末年始のぞく










PAGE TOP ↑