*

たこ梅五兄弟❣️❣️

公開日: 関東煮・おでん

弘化元年おでん屋たこ梅北店の前保です😄
今日は入学式❣️❣️
桜も満開で門出を祝うように咲いていますね🌸🌸🌸
北店のたかばさんの娘さんも今日が高校の入学式。
希望をもって楽しい学生生活を送ってほしいですね㊗️

たこ梅北店でもフレッシュな新人さんと一目でわかるような皆さんがチラホラと先輩や上司の方に連れて来られてたこ梅デビューされています。

今日は社会人になってから初めての週末の花金!!
その方達にたこ梅練り物五兄弟を紹介します😄
長男はなんといっても大人気のごぼう天

IMG_5231

中に入っているごぼうの食感が良いですね。

次男は竹輪

 

IMG_5233
食べると見通しが良くなりますよ(笑)

三男はひら天

 

IMG_5232
大阪の人が大好きな紅しょうがときくなが入ってる隠れ人気者です。

四男はイワシの団子

IMG_5234
イワシの団子は皆さん色黒のツミレを想像されていて色白の団子が出てくるから少しビックリされますが食べたら美味しかったとのお声をいただきます😄
最後五男はたこ天

 

IMG_5230
このたこ天は幻です
なぜかと言うと火曜日、金曜日、の2日
間の入荷で本数が10本だけだからです。
このたこ天にはたこ甘露煮が刻んで練りこんであって弾力があり美味しい練り物となっています😄
この紹介した練り物五兄弟が本日は勢揃いしていますので是非スタッフに長男ちょうだい、五男ちょうだいと、声をかけて下さい😃

[追伸]
練り物7兄弟になるかも?

関連記事

メンテナンス

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の おでん(関東煮)屋 たこ梅北店の髙羽です  

記事を読む

縁の下の力持ち

創業弘化元年おでん屋たこ梅北店の前保です。 12月に入ってから一段と寒くなってたこ梅の季節になりま

記事を読む

かきょうの真田丸

大阪は梅田のど真ん中新梅田食道街の北店の前保です やっと寒くなり いよいよたこ梅の季節がやっ

記事を読む

たこ梅思い出してね

創業弘化元年おでん屋たこ梅北店の前保です。 9月に入り昨日は扇風機もつけないで眠れました😄 皆さ

記事を読む

色々な袋達

創業弘化元年(1844年)おでん屋たこ梅北店の前保です。 12月も残す所2週間となりました!!

記事を読む

暑い夏だから

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の おでん屋 たこ梅北店の大西です。 暑い日が続いています

記事を読む

幻の練り物

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の おでん(関東煮)屋 たこ梅北店の前保です。 昨日と今日

記事を読む

季節の三兄弟!

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の おでん(関東煮)屋 たこ梅北店の北川です。 こんばんわ

記事を読む

春おでん

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の おでん(かんとだき)屋 たこ梅北店の大西です。 &nb

記事を読む

no image

じゃがいもの秘密

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の おでん(関東煮)屋、たこ梅北店の大西です。 もう、梅田

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?
たこ梅<北店>
大阪市北区角田町9-26 新梅田食道街1F
TEL06-6311-5095
<営業時間>
平日 16:00~22:50 (L.O. 22:30)
土日 15:00~22:50 (L.O. 22:30)
年中無休※年末年始のぞく










PAGE TOP ↑