*

たこ梅三大具材その2

公開日: 関東煮・おでん

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街

のおでん(関東煮)屋、たこ梅北店の前保です。

 

 

秋晴れが続いて昨日の夜は肌寒かったですね。

前回に引き続きたこ梅の三大具材のパート2ひろうすの事を少し紹介します

皆さんひろうすでなに?
と良く聞かれますその時がんもどきをご存知ですか?と聞くとほとんどのかたが知ってるといわれます。

実際にがんもどきと、ひろうすは別のもので関東ではほとんどががんもどきでひろうすはないようですね

image

がんもどきは精進料理の一つで鴨肉に似せて作られて精進料理の中に使われてがんもどきと言われています。

ひろうすとは関西特に京都で食されている飛龍頭の事です!!
がんもどきはどちらかというとペッタンこでひろうすは中に銀杏や百合根などの具材を詰め込んでいるので
ボールみたいに丸く大きいのが特徴です!!

image

特にたこ梅のひろうすは別注で発注しているので人一倍おおきいです
たこ梅で一番大きい具材のひろうす
常連のお客様で座った時にすぐ【ひろうす頂戴】と注文されて毎回お食べになる方がおられるくらいの人気商品ですので一度注文してください!!

 

 

 

 

 

関連記事

からし

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の おでん(かんとだき)屋 たこ梅北店の大西です。 寒かっ

記事を読む

楽しい符丁

大阪は梅田のど真ん中新梅田食道街の北店の前保です 昨日のスーパームーンを見たかたはいらっしゃいます

記事を読む

巾着4兄弟❣️

創業弘化元年(1844年)おでん屋たこ梅北店の前保です。 お彼岸も終わり秋らしくなるかなと思い

記事を読む

幻の練り物

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の おでん(関東煮)屋 たこ梅北店の前保です。 昨日と今日

記事を読む

えっ!ホタテに性別あるの?

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の おでん(関東煮)屋 たこ梅北店の北川です。 春の選抜高

記事を読む

たこ梅五兄弟❣️❣️

弘化元年おでん屋たこ梅北店の前保です😄 今日は入学式❣️❣️ 桜も満開で門出を祝うように咲いてい

記事を読む

えっ!そうなんや!

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の おでん(関東煮)屋 たこ梅北店の北川です。 ねぎまには

記事を読む

季節の三兄弟!

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の おでん(関東煮)屋 たこ梅北店の北川です。 こんばんわ

記事を読む

冷酒

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の おでん(関東煮)屋 たこ梅北店の髙羽です。  

記事を読む

たこ梅思い出してね

創業弘化元年おでん屋たこ梅北店の前保です。 9月に入り昨日は扇風機もつけないで眠れました😄 皆さ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?
たこ梅<北店>
大阪市北区角田町9-26 新梅田食道街1F
TEL06-6311-5095
<営業時間>
平日 16:00~22:50 (L.O. 22:30)
土日 15:00~22:50 (L.O. 22:30)
年中無休※年末年始のぞく










PAGE TOP ↑