*

たこ梅…札

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の
おでん(関東煮)屋 たこ梅北店の髙羽です。

 

立冬も過ぎ…
気温もかなり低くなってきましたね。
私もそろそろ毛布を出そうかなぁ〜なんて思ってる今日この頃です:;(∩´﹏`∩);:
ほんと寒い!
この間まではアイスコーヒー飲んでたのに…
いきなりホットコーヒー!
どっちにしようかなぁ〜なんて迷う事もなかったような気がします(>人<;)
プファッ!って美味しかったビールより…
熱燗飲みたーい!って思っちゃいます。

 

たこ梅のお客様も熱燗ちょうだい!
って方が多くなってきましたよ〜

最近の若い子達も入って来て熱燗ってよく言われますが…
ビール、ハイボール、チュウハイ、カクテル?じゃないけど…ええの?て感じですが…
日本酒好きの私は嬉しい╰(*´︶`*)╯♡

 

そんな若い子達が1番に飛び付くのが…
そう、たこ梅名物の札!
注文を聞いて札を置くと…これ何?と言われます。お勘定の時はお客様の前で札入れをひっくり返して札で計算!
初めてのお客様は興味しんしんで札での計算を見て帰られます。

 

そうなんです!
たこ梅ではすべてに近いくらい…
札で計算するのです。

 

実は私も最初ビックリしました!
この時代にまだ札?
マジですか?って感じでしたけど…
この札はスッゴイんですよ!

 

お客様から聞いた注文と同時に札を取って札入れの前に並べる。そして商品と交換に札入れに入れる。後何が出てないか…札の色と枚数で何が出てないか…バッ!とわかります。

 

あれ?なんだったかな?って思うときはありますけどね〜(>人<;)

 

お客様からもこの札ナンボの?
1番高いのはどの札?
これ、なんの札なん?

色々聞かれます。

どれだけあるか見てもらいますね

ドリンク!

img_1082
たこ梅名物 タコ甘露煮

img_1086
そして…おでん札

img_1085
ちなみに、一品料理は手書きです。

この札で注文から計算までするのです。

 

そして…計算の時これが出て来るとお客様のテンションが上がります。

img_1084

先輩が弾く昔から引き継がれているそろばんです。

この光景を見れるのは…んー!
たこ梅北店では8.9番って呼ばれる席がいちばん見れる席です。お客様様から番号はみえないですけど…
ナイショで言いますね!
暖簾をくぐって頂いて左側の奥の方です。

 

関連記事

8月8日は何の日?

こんにちは、いや、お久しぶりです、いや、はじめまして。 どれが正しいかわからない程の投稿ですが

記事を読む

春の季節物登場

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の おでん(関東煮)屋 たこ梅北店の松本です。 灯りをつけ

記事を読む

たこ梅の料理人!

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の おでん(関東煮)屋 たこ梅北店の髙羽です。  

記事を読む

千社札

  創業弘化元年おでん屋たこ梅北店の前保です。 今日は全国的に大寒波が押し寄せてき

記事を読む

三大具材その1

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の おでん(関東煮)屋 たこ梅北店の前保です。 早いもので

記事を読む

糸こんにゃく!

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の おでん(関東煮)屋 たこ梅北店の髙羽です。  

記事を読む

満月ポンハロウィンバージョン

創業弘化元年(1844年)おでん屋たこ梅北店の前保です。 北海道では函館に雪が降りこれで全北海

記事を読む

誕生日

創業弘化元年(1844年)おでん屋たこ梅北店の前保です。 今日台風は温帯低気圧に変わり大阪は無事台

記事を読む

たこ梅五兄弟❣️❣️

弘化元年おでん屋たこ梅北店の前保です😄 今日は入学式❣️❣️ 桜も満開で門出を祝うように咲いてい

記事を読む

冷酒

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の おでん(関東煮)屋 たこ梅北店の髙羽です。  

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?
たこ梅<北店>
大阪市北区角田町9-26 新梅田食道街1F
TEL06-6311-5095
<営業時間>
平日 16:00~22:50 (L.O. 22:30)
土日 15:00~22:50 (L.O. 22:30)
年中無休※年末年始のぞく










PAGE TOP ↑