*

節分のはなし

公開日: イベント, 季節・旬

まいどです!日本一古いおでん屋さんの大阪梅田のたこ梅分店の上原です!!

今日は、なんの日?節分だ~  というわけで恵方巻を美味しくいただきました。

そこで今回は節分に行う伝統的な行事をいくつか紹介したいと思います。

みんな、ついて来て!!

節分といえば、豆まき!一般的には「鬼は外福は内」の掛け声と共に豆を撒くとか、歳の数だけ豆を食べるがあります。邪気を払うために豆を撒くわけですが、そもそもの由来は、日本の第59代天皇、宇多天皇の時代に鞍馬山に住む鬼が都を荒らしていたのを、祈祷をし鬼の穴を封じて、三石三升の炒り豆(大豆)で鬼の目を打ちつぶし、災厄を逃れたという故事伝説が始まりと言われています。                                                             豆は、「穀物には生命力と魔よけの呪力が備わっている」という信仰や、語呂合わせで魔目(まめ)を鬼の目に投げつけて鬼を滅する「魔滅」に通じ、鬼に豆をぶつけることで邪気を追い払い、一年の無病息災を願うという意味合いがあります。                                豆を歳の数だけ食べると体が丈夫になり、風邪をひかないという習わしは、ここからきているのかも知れませんね。また、掛け声の「鬼は外」ですがこれも土地によって変わるみたいです。例えば・・・鬼を神の使いとしている神社、鬼の名が付く土地やご家庭では「鬼も内」と言ったり、不動明王のいる寺等は、不動明王の前には鬼はいないとされるため掛け声は「福は内」だけだそうです。知らなかった・・

他にも、節分お化けや、大阪を中心とした恵方巻を食べる習慣等色々ありますが今回はここまでにいたしとうございます。

みんな、ゴメンね!!!

関連記事

ハイボールのはなし

まいど~日本一古いおでん屋さん、大阪梅田のたこ梅分店、上原です。 はじめましての方は、はじめま

記事を読む

秋いいよねー!

まいどー!分店のみねっちですー!秋ですねー! 秋深き  隣は何を  する人ぞ 普段しない

記事を読む

やさいの甘み ~旬の味~ ミズナ

こんにちは、分店のくずはらです。 めっきり寒くなり布団からでるのがおっくうになる今日この頃です

記事を読む

やるなら今しかね〜!

まいど〜!分店のみねっちです〜!雨が続いてましたがめっちゃえー天気ですね!心まで晴れ晴れとした気持ち

記事を読む

大地讃頌

まいどー!分店のみねっちですー!6月も半ばを過ぎましたねー!クソーッ!最近ジャックバウアーのモノマネ

記事を読む

あー食べたい!好き!

まいどー!分店のみねっちですー!暑い日がつづきますねー!普通はみんな嫌でしょうねー。 僕にとっては

記事を読む

中身は具沢山❗️❗️

こんにちわ!たこ梅 分店 調理場の金田です。 今年も、早一ヶ月がたち2月の風がやって来ました。

記事を読む

さわらしんいちろう

まいどー!分店のみねっちですー!久しぶりのブログです!また頑張って書いて行こうと思います。 たこ梅

記事を読む

花野菜の代表格

こんにちは分店のくずはらです! ずいぶん過ごしやすくなりました! スーパーでも春のものが

記事を読む

酒蔵見学とその後とラガーマン

まいどー!分店のみねっちですー!先週は更新できなかったので週一回更新できるようにがんばります!2月も

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

3人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?
たこ梅<分店>
大阪市北区角田町9-25 新梅田食道街1F
TEL06-6311-3309
<営業時間>
平日 16:00~22:50 (L.O. 22:30)
土日 15:00~22:50 (L.O. 22:30)
年中無休※年末年始のぞく










PAGE TOP ↑