節分のはなし
まいどです!日本一古いおでん屋さんの大阪梅田のたこ梅分店の上原です!!
今日は、なんの日?節分だ~ というわけで恵方巻を美味しくいただきました。
そこで今回は節分に行う伝統的な行事をいくつか紹介したいと思います。
みんな、ついて来て!!
節分といえば、豆まき!一般的には「鬼は外福は内」の掛け声と共に豆を撒くとか、歳の数だけ豆を食べるがあります。邪気を払うために豆を撒くわけですが、そもそもの由来は、日本の第59代天皇、宇多天皇の時代に鞍馬山に住む鬼が都を荒らしていたのを、祈祷をし鬼の穴を封じて、三石三升の炒り豆(大豆)で鬼の目を打ちつぶし、災厄を逃れたという故事伝説が始まりと言われています。 豆は、「穀物には生命力と魔よけの呪力が備わっている」という信仰や、語呂合わせで魔目(まめ)を鬼の目に投げつけて鬼を滅する「魔滅」に通じ、鬼に豆をぶつけることで邪気を追い払い、一年の無病息災を願うという意味合いがあります。 豆を歳の数だけ食べると体が丈夫になり、風邪をひかないという習わしは、ここからきているのかも知れませんね。また、掛け声の「鬼は外」ですがこれも土地によって変わるみたいです。例えば・・・鬼を神の使いとしている神社、鬼の名が付く土地やご家庭では「鬼も内」と言ったり、不動明王のいる寺等は、不動明王の前には鬼はいないとされるため掛け声は「福は内」だけだそうです。知らなかった・・
他にも、節分お化けや、大阪を中心とした恵方巻を食べる習慣等色々ありますが今回はここまでにいたしとうございます。
みんな、ゴメンね!!!
関連記事
-
-
あー食べたい!好き!
まいどー!分店のみねっちですー!暑い日がつづきますねー!普通はみんな嫌でしょうねー。 僕にとっては
-
-
今年もやります!アサヒビール工場見学!
まいどー!分店のみねっちですー!夏が来るー、きっと夏は来るー!大黒摩季も言うてますけど良い感じの夏が
-
-
カラーから〜の、、、
今日は『 赤 色 』について少し、、 赤からは太陽や火、熱く活発なイメージが浮かびますよね。
-
-
暑中見舞い申し上げます
まいどー!分店のみねっちですー!今日から7月ですねー!梅雨の晴れ間で本当に暑いですね!今回は夏のおで
-
-
酒蔵見学とその後とラガーマン
まいどー!分店のみねっちですー!先週は更新できなかったので週一回更新できるようにがんばります!2月も
-
-
カキ、キターーーッ!
まいどー!分店のみねっちですー!12月も半分過ぎました!一年が早い!さて今日はみんなが楽しみにしてい
-
-
夏男誕生?!のはなし
まいどです!たこ梅分店の上原です。 今日は午後から天気も回復しましたが、相変わらずじめじめしてまだ
-
-
小栗旬、いや、今が旬!
まいどー!分店のみねっちですー!少し暖かくなってきましたね!なんか嬉しい、ほっとするー!そこにシビれ
-
-
仁義なき戦い(きのこVSたけのこ編)
まいどー!分店のみねっちですー!すっかり秋になりましたねー!好きじゃないけど受け入れるしかない!冬が
- PREV
- 市長の仕事始め
- NEXT
- 中身は具沢山❗️❗️