*

あー食べたい!好き!

公開日: 一品料理, 季節・旬

まいどー!分店のみねっちですー!暑い日がつづきますねー!普通はみんな嫌でしょうねー。
僕にとっては暑いから夏です!夏やから暑い!
あ〜好きやわー笑!

今日はそんな暑い夏を乗り切るあの食材について!

夏の暑さを乗り切るために昔から食べてきた、鰻 について今日は調べてみようと思います。

image


 

鰻は種類や地域によっては食用にされる。日本では主にニホンウナギで蒲焼や鰻丼などの調理方法が考案されて、古くから食文化に深い関わりを持つ魚である。漁業・養殖共に広く行われてきたが、近年は国外からの輸入が増えている。
泳ぎはさほど上手くなく、遊泳速度は遅い。他の魚と異なり、ヘビのように体を横にくねらせて波打たせることで推進力を得る。このような遊泳方法は蛇行型と呼ばれ、ウツボやハモ、アナゴなどウナギと似た体型の魚に見られる。

一般的に淡水魚として知られているが、海で産卵・孵化を行い、淡水にさかのぼってくる「降河回遊(こうかかいゆう)」という生活形態をとる。嗅覚は非常に優れておりイヌに匹敵する。

ウナギは高タンパクで消化も良く、日本では縄文時代の遺跡からも食用としたウナギの骨が出土している。日本料理の食材としても重要で、鰻屋と呼ばれるウナギ料理の専門店も多い。皮に生息地の水の臭いやエサの臭いが残っているため、天然、養殖を問わずきれいな水に1-2日入れて泥抜き・臭み抜きをしたものを料理する。夏バテを防ぐためにウナギを食べる習慣は、日本では大変古く、『万葉集』にまでその痕跡をさかのぼる。

たこ梅でも夏場は鰻の蒲焼と白焼やってます!今では高くなってしまいましたがやっぱりこの時期食べたくなりますよね!なんか食べたら暑い夏を乗り切れる気がするのは僕だけでしょうか笑?

ではまた来週、さよなら。

関連記事

手間かけてます

まいどー!分店のみねっちですー! 11月になり寒くなりましたね。でも今日は少し暖かいですね! さ

記事を読む

カキ、キターーーッ!

まいどー!分店のみねっちですー!12月も半分過ぎました!一年が早い!さて今日はみんなが楽しみにしてい

記事を読む

春メニュー第二弾❗️❗️

こんにちわ!たこ梅 分店 調理場の金田です。 ますます暖かくなって、いよいよ春到来ですよね🌸

記事を読む

夏男誕生?!のはなし

まいどです!たこ梅分店の上原です。 今日は午後から天気も回復しましたが、相変わらずじめじめしてまだ

記事を読む

最近よー出るわねこの子!

まいどー!分店のみねっちですー! まず前回のブログの訂正です。前回のブログで四方竹と椎茸両方頼んで

記事を読む

no image

あえて探してみる。のも楽しんでほしい(о´∀`о)

たこ梅分店谷口です\( 'ω')/   分店にはこんな感じで &

記事を読む

中身は具沢山❗️❗️

こんにちわ!たこ梅 分店 調理場の金田です。 今年も、早一ヶ月がたち2月の風がやって来ました。

記事を読む

あなたは何派❗️❓

こんにちわ!たこ梅 分店 調理場の金田です。 2月に入り風邪等が流行ってるので、くれぐれも体調

記事を読む

イメージチェンジ、イメチェンのはなし

まいど!日本一古いおでん屋さん大阪梅田のたこ梅分店、上原です。 いや~早いものでもう10月

記事を読む

春メニュー第一弾❗️

こんにちわ!たこ梅 分店 調理場の金田です。 3月も気付けば、後10日ほどで終わりですね😅

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

3人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?
たこ梅<分店>
大阪市北区角田町9-25 新梅田食道街1F
TEL06-6311-3309
<営業時間>
平日 16:00~22:50 (L.O. 22:30)
土日 15:00~22:50 (L.O. 22:30)
年中無休※年末年始のぞく










PAGE TOP ↑