*

ひろうすって、なんでしょうか??

公開日: 関東煮・おでん

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の
おでん(関東煮)屋 たこ梅北店の松本です。

相変わらず、寒暖差が激しい今日この頃ですが、いかがお過ごしでしょうか⁉

最近、私は風邪気味ですが何とかこらえてます😃

そんなこんなで、今回はかなりボリュームのある商品をご紹介します❗
少しお時間を頂きます😃

それは、ひろうすです❗

image

ひろうすって雁擬きのことなんですが
地方によっては、飛ぶ龍の頭って書いて
ひりゅうずと呼ぶそうです😅
語源はポルトガルのフィリョースと言い
お菓子なんだとか😅
日本では、がんもどきと言うと元々は、精進料理の肉の代用品として作られたそうで、名前の由来は、諸説ありますが最も有力なのが
「雁」の肉に味を似せたそうです😅

江戸時代の終わりまでは、こんにゃくを油で炒めた物だったそうで、今の形になったのは、明治になってから豆腐を饅頭のように包んであげた物になったそうです😃

たこ梅でもひろうすは大人気❗たこ梅独自の出汁で一度炊き、パンパンに出汁を吸わせ一度冷まします

そのあと、おでんに入れて他の具材と一緒に煮込んでそしてお客さまの手元へ🎵

ひろうすの中には人参、キクラゲ、銀杏そしてユリ根🎵お客さまがお召し上がり頂く
頃には、大変ボリュームはありますが
ヘルシーで満足感のあるひろうすになっております❗

女性のお客さまでも、ペロッと召し上がられますよ🎵

ご来店のさいは、ひろうす❗頂戴❗って
スタッフにお申し付け下さいね🎵

それでは、長々お付き合いありがとうございました。

またの日に・・・😄

関連記事

冷酒

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の おでん(関東煮)屋 たこ梅北店の髙羽です。  

記事を読む

たこ梅の歴史Part③

創業弘化元年(1844年)おでん屋たこ梅北店の臣人です。 4度目のブログ投稿です! よろしく

記事を読む

たこ梅…札

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の おでん(関東煮)屋 たこ梅北店の髙羽です。  

記事を読む

持って帰れます。

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の おでん(かんとだき屋 たこ梅北店の大西です。 &n

記事を読む

最近、体の免疫力が落ちたなぁ

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の おでん(関東煮)屋 たこ梅北店の北川です。 昨日、ニュ

記事を読む

おでんの宝クジスタート‼️🎁

創業弘化元年おでん屋たこ梅北店です😊 本日開催‼️ 『tako 6』(タコシックス)🐙

記事を読む

関東煮人気ネタの一つ‼️

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の おでん(関東煮)屋 たこ梅北店の北川です。 寒いと思っ

記事を読む

女の子だもん!

大阪は梅田のど真ん中、新梅田食道街の おでん(関東煮)屋 たこ梅北店の髙羽です。  

記事を読む

巾着袋

創業弘化元年おでん屋たこ梅北店の前保です。 日に日に気温が高くなってきて暑い夏が迫ってきています😱

記事を読む

楽しい符丁

大阪は梅田のど真ん中新梅田食道街の北店の前保です 昨日のスーパームーンを見たかたはいらっしゃいます

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?
たこ梅<北店>
大阪市北区角田町9-26 新梅田食道街1F
TEL06-6311-5095
<営業時間>
平日 16:00~22:50 (L.O. 22:30)
土日 15:00~22:50 (L.O. 22:30)
年中無休※年末年始のぞく










PAGE TOP ↑