山田錦のことを少し
こんにちは たこ梅本店 安藤です。
私は普段 お酒を飲むと言えば ほとんどビールなんですが、今月はやはりお正月という事もあって 日本酒を飲む機会が多かったんですよね、初詣で御神酒を頂いたり おせち料理に日本酒を合わせて頂いたりしました。
お店の酒販コーナーでも普段より日本酒の取り扱いが多くて そこで目に付いたのが、
山田錦 の文字
実際 山田錦って文字で見る機会は多いですけど 実物を見たことがある人は少ないのではないでしょうか?私もその一人です。
たこ梅でも 取り扱っているお酒が 白鹿の
特別純米 山田錦
なんです。しかし お客さまにご説明した時に たまに 「おぉ 山田錦か!これ美味いよな。」
と、言って頂けるんですが、どうもズレた感覚を私は受けてます。山田錦って
お酒の銘柄では無く 酒米の銘柄なんです〜。
だから、いろんな酒造メーカーさんが 山田錦の名前のついた銘柄を出しておられます。
簡単に山田錦って こんな物なんですよ って言うと、山田錦は日本酒の原料となる 酒造好適米で、その名前は1936年に兵庫県の農事試験場て名付けられたそうです。
特徴としては 外見は食用の稲穂に比べ 背が高く粒が大きいこと、出来たお酒の味が良い事から酒米の王者、横綱と言われているんです。
今では 日本酒=山田錦 と、されるほど認知度は高く 全国で生産されていますが その生産量の約8割は兵庫県で占められているそうです。
たこ梅でお出ししている 白鹿の特別純米山田錦は 兵庫県産山田錦を100%使用し 西宮の名水「宮水」を使った まさに ザッツ兵庫な酒であります。
これだけでも 美味い酒をさらに 錫のタンポでつけて、錫の上燗コップで飲む訳です 美味いに決まってるじゃないですか!
その味をお店で確かめに来てください。
関連記事
-
-
ビール工場行って来ました。
こんにちは たこ梅本店 安藤です。 今日から9月 朝晩は過ごしやすくなって 通勤の電車では学生
-
-
良いもの作るには時間がかかりますね。
こんにちは たこ梅本店 安藤です。 お客様からよく聞かれるのが、一番人気は何ですか? そ
-
-
皆様の御電話お待ちしています❗
台風18号か今夜未明近畿北部を通過❗明日6日午前には北関東、東北地方に上陸❗❓ 関東や東北地方
-
-
そろそろ、この季節です🎵
暑いですね😵昨日なんて、群馬県館林市で30°オーバー( ̄∇ ̄)大阪市内でも23°だったそうで、暑い訳
-
-
また、やりますよ❗️
日中はまだジンワリと汗ばむ日がありますが、かなり気温が低くなって、過ごしやすくなりましたね(^^)
-
-
今月はこのお酒ですよ(^^)
こんにちは たこ梅本店 安藤です。 7月に行った研修なんですけど(ファシリテーショングラフィッ
- PREV
- あけましておめでとうございます。
- NEXT
- 実は…