*

酒蔵へ行ってきました。

こんにちは たこ梅本店 安藤です。

本店のある道頓堀は最近ドラッグストアの開店ラッシュです。以前ブログで紹介した本店の向かい(以前はカラオケ屋さん)と そのお隣にそれぞれ別のドラッグストアがオープンしました 理由はやはり中国の方々などの「爆買い」に対応するためなんでしょうが、私たちからすれば少々困惑気味です…(笑)

ま、薬といえば お酒も昔から「百薬の長」なんて言われたりしますよね。そんなお酒と縁の深いたこ梅で仕事してますし、私が住む奈良は「日本酒発祥の地」と言う事もあり 先日休みを利用して酒蔵見学へ出かけました。

行き先は 奈良県東部の宇陀(うだ)にある久保本家酒造さんです

image

こちらは主に初霞(はつかすみ)や睡龍(すいりゅう)というブランド名で販売されていますので 飲んだことある!って方もいるでしょうね

 

酒蔵に併設してるのが カフェ

image

仕込み水で抽出したコーヒーや もちろんお酒もいただけるようになってます。

image

カフェのスタッフさんに 仕込みの様子などを見学出来るか伺ったんですが、一般には見学などの対応はしてないんです… とのこと。

しかし、こちらの蔵の事がわかる パンフレットや資料をいただき それらを見ながら「仕込み水コーヒー」をいただきました。

image

そこには 創業から300年続く老舗でありながら 戦後まもなくは「桶売り」と呼ばれる大手の下請けまで低迷した時期もあったが 2003年に新しい杜氏を迎えたのを機に江戸時代の古い手法である生酛(きもと)造りを導入

昔ながらの手法である生酛造りは味わいは深く澄んで美味い酒である分 造りはとても手間がかかる酒である と書かれていました。

image

そんな 話を知っては 是非ご対面したいと 隣にある直売所へ

中は 歴史を感じる佇まい。image

いる いる(笑)

 

 

image

どれにしようか お店の方に話を聞きながら、選んだ一本が

image

これ 生酛のどぶ。決め手は味もさることながら 酒造りの蔵人が自分達が飲むために作って、これ飲んで毎晩酒盛りをしてるのだそう(笑) 確かに自分が飲むためなら ええかげんな酒は作らないという説得力が決めてでコレ!

image

もう一本は ここでしか飲めない 原酒。

名前もそのまま 「酒蔵でしか呑めぬ酒」

 

で これらを今日から本店でお出ししてます。

売り切れゴメンですので お早めにimage

また、違う酒蔵も見てみたいと思ってます(^^)

The following two tabs change content below.
安藤 政彦

安藤 政彦

たこ梅きっての競走好き(^^)で 唯一の奈良住み従業員。たこ梅の最強マーカーになりたい 42歳
安藤 政彦

最新記事 by 安藤 政彦 (全て見る)

関連記事

IMG_5216

立ち飲みサマーナイトフェスティバル

こんにちは たこ梅本店安藤です。 私、この暑さから最近はまっていることがありまして、 そ

記事を読む

DSC00417

ホント❗️楽しかったですよ(^-^)

  しかし、暑いですね(^Д^)天気予報では、まだ梅雨明け宣言されてはいないモノの、

記事を読む

IMG_4844

おめでたアイテム追加

こんにちは たこ梅本店 安藤です。 4月になって 桜も咲いたにもかかわらず 天気悪いですね〜。

記事を読む

IMG_5268

こんなん出てきました。

こんにちは たこ梅本店 安藤です。 最近ダイエット中なんです… だいぶスマートになってき

記事を読む

image

研修だよ‼︎全員集合

こんにちは たこ梅本店 安藤です。   この前 仕事中にスマホをチェックしたら

記事を読む

IMG_5382

月替わりの酒 9月

こんにちは たこ梅本店 安藤です。 あれだけ暑かったのに 9月になるとかなり過ごしやすい気温に

記事を読む

puffer-19

ある日の休日に⁉️part5

ここ最近、雨の日が続きちょっと肌寒いですね(≧∇≦)如何お過ごしでしょうしょうか❓ こ

記事を読む

image

暑くなってくると やっぱり(^^)

こんにちは たこ梅本店 安藤です(^^) 早いもんで 間も無くゴールデンウィーク これを読んで

記事を読む

DSC_0208

皆様❗御早めに❗

本日のたこ梅本店予約状況❗只今、御3組の御予約を頂いております😃まだ余裕がございます❗今日たこ梅本店

記事を読む

image

本日は、お勉強です!

皆様こんにちは!本店の和田です! 今日は朝から、小阪裕司先生の ワクワク系マーケティング

記事を読む

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?
たこ梅<本店>
大阪市中央区道頓堀1-1-8 TEL06-6211-6201
<営業時間>
平日 17:00~22:50 (L.O. 22:30)
土日 11:30~14:30 (定食あり)
17:00~22:50 (L.O. 22:30)
年中無休※年末年始のぞく












PAGE TOP ↑