大人の読書感想文?
どーも、分店のくずはらです!
最近、少し腰を痛めたので昨日の休日は家でいろいろと読書していました。先日の峯松さんのブログにもあった黄昏流星群を半身浴しながら読んでいました。
もうひとつ、
『 過剰な二人 』
という作家の林真理子さんと幻冬舎の見城徹さんの本。
このタイトル通りいろんな事が赤裸々に語られていて面白い内容でした。
昔は作家と編集者という間柄で、共に多くの本を世に送り出した二人。
直木賞も二人の努力の結晶であったと綴られています。
しかし、二人はある日を境に16年間ものあいだ絶縁状態になってしまいます、、、
そこからの復縁、対談から始まるこの本は人生論、仕事論など様々な交換エッセイのようにつくられています。
ひとつ気になった文中を、、、以下抜粋↓
仕事のできる人には特徴があります。それは、見た目がシンプルだということ。
(中略)
私は、プロとアマチュアの違いとは、無駄の差だと思います。プロはとにかく無駄がありません。これは女性の場合、とくに顕著です。ファッションや立ち居振る舞いがすっきりし、どことなく引き締まった感じがします。
他にも人生訓のような力強いことばが沢山出てくるので色々参考になります。
仕事のパートナーとして結ばれていた過去、共に自力をつけてのし上がった現在。
人生のセンパイ( もちろん知り合いでもなんでもありませんが、、、)から多くを学ぼうと思います、おそらく今夜読了か⁉︎
結んでほどかれて、、、、ワカメに、糸こんにゃく、、、、
目の前のおでん達にも毎日、悲喜こもごもあるんでしょうかね〜?
関連記事
-
-
たこ梅分店実話のはなし(まんが日本昔ばなし風に)
バレンタイン? なにそれ? そんなものは知らん!!! おみぐるしい見だしですみません。日本一古い
-
-
冬の鍋には欠かせないアレ!たこ梅の関東煮でも美味しいんです!
どーも!分店谷口です('ω') ちょっと風邪を引いてしまい休んだり休まなかったりしております・
-
-
さらば、グーチーター!
まいどー!分店のみねっちですー!5月ももう終わりですねー。おー怖っ!明日はみなさんお待ちかね第83回
-
-
山添村で収穫してきました\( ‘ω’)/
分店谷口です!奈良の山添村にある「自然農法」によるタコ梅の畑で・・・ &n
- PREV
- あなたは何派❗️❓
- NEXT
- 本店にてたこふみと私