*

たこ梅の必需品⁉あれですよ、あれ❗

公開日: たこ甘露煮, 関東煮・おでん

今日は、少し寒さが戻り肌寒い朝でしたが、今週末くらいから温かくなって、やっと春の訪れ⁉のようです☺ そろそろ、衣替えの準備もいいかも⁉

こんにちは👋😃本店の松本です🎵

今日は、関東煮や甘露煮に無くてはならない物❗そうです🎵カ・ラ・シ❗皆様の中には辛いのが、苦手な方もいらっしゃるようですが、たこ梅では必ず仕込みをする、無くてはならない物なんです☺

たこ梅のカラシは、皆様ご存じのとうり、普段どこでも売っているような、練りカラシではなく仕込みも手順があります☀

先ず、すり鉢を用意します🎵

DSC_0289

そして、すり鉢にその日必要であろう、粉カラシを水で溶きます☺この時後でダマにならないようによく溶いて下さいね😁かなり目にきて涙が出ることもありますけど、そこは我慢・我慢😤この時は、少し硬めに溶いて下さい😃

DSC_0290

ここまできたら灰汁ぬきするため、こんな感じで、すり鉢に沿って滑らかにします🎵

DSC_0291

これを、一度逆さまにひっくり返して20分~30分置いときます☀

さて、30分程経ちましたら、次はすり鉢に水を張ります☺で、また30分程置いときます🎵すると灰汁が浮いてきます😆

さぁ❗これから仕上げの味付けです(^-^)v

味付けには、お酢、白味噌(甘口)、薄口醤油、砂糖です🎵

砂糖と白味噌は仕込みの量にもよりますが、砂糖は計量スプーンの大に3杯くらい、白味噌は計量スプーンでは測れないから、わかり易く言うと味噌汁に使う、おたまに山盛り1杯くらいでしょうか⁉を容れて、お酢と薄口醤油を交互に容れながら、擂り粉木棒で混ぜていきます☺

あまり醤油とお酢を容れ過ぎると、軟らかくなりすぎて、関東煮の出汁に溶けてしまうので、軟らかくなりすぎず、硬すぎず😃

image

カラシを仕込むにも、結構な手順があるでしょ😃

それは、皆様に美味しく召し上がってほしいから🎵

(何で、たこ梅のカラシってこんなに効くの❗)と思われた方は、お店でスタッフにご質問ください、わかり易く、ご説明します🎵

それでは、またブログupしますので宜しくお願い致しますm(__)m

本店の松本でした😆

 

 

関連記事

たこ梅本店に新商品登場❗❗❗

只今、台風16号が北上中❗16日~17日くらいに九州地方に上陸か⁉その後西日本にも、激しい雷雨が予想

記事を読む

あと半月(๑ ́ᄇ`๑)

皆様こんばんは!本店の和田です(๑ ́ᄇ`๑) いやぁー寒くなりましたねぇ! お

記事を読む

何が出るかな!?

皆様こんにちは!本店の和田です(๑ ́ᄇ`๑) 朝晩が過ごしやすくなりましたね! 夜は日

記事を読む

期間限定の⁉️

こんにちは〜‼️暑い日が続きますね😅 昨日なんか、31°越えですよ⁉️ホンマに 体が変に

記事を読む

締め切り間近⁉️

先週は、また台風22号が日本列島に上陸して、雨風が酷かったですね⚡️💦その前に来た21号に比べれば、

記事を読む

韓国のオデン❓❗

皆さんこんにちは❗まだまだ暑い日が続きますが 如何お過ごしですか😆そろそろ、涼しくなってきても

記事を読む

キーワードはア•ツ•イ❓

しかし、暑過ぎ❗️皆さん熱中症対策は万全でしょうか❓こまめに水分補給して、時には日陰に避難して上手く

記事を読む

ご予定まだの方はお早めに❗️

寒くなりましたね(^^)昨日から、西日本でも初雪が降る地方があったようですね☃️昨日の北海道なんて、

記事を読む

大人も子供も!

皆様こんにちは!本店の和田です(≧ω≦) 先日行ったイベントも皆様のお陰で大成功に終わりました

記事を読む

弘化から令和❗

皆様こんにちは❗たこ梅本店の男達です🤑 スミマセン🙇諸事情により、和田店長の携帯を借り

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?
たこ梅<北店>
大阪市北区角田町9-26 新梅田食道街1F
TEL06-6311-5095
<営業時間>
平日 16:00~22:50 (L.O. 22:30)
土日 15:00~22:50 (L.O. 22:30)
年中無休※年末年始のぞく










PAGE TOP ↑